本日、無事に1学期終業式を迎える事が出来ました。
朝から元気に外遊び!
砂が…掘れる!?
天使の輪っか!?
ももちゃん・りんごちゃんのお墓参りにお邪魔させてもらいました。お水をあげよう~!
虫、みーつけた!(カナブンがいたみたい!)
先生達のトマトも水やりしてくれた~!ありがとう♥ お家に持って帰った、皆のトマトもどんどん赤くなっているみたい♪
1学期終業式。年長組さんは、ホールで、行いました。
「切り替え」の気持ちを持って参加出来るといいね!!(^O^)
挨拶・園歌を歌い、園長先生のお話。
園長先生からは、
①しばらくお休みになりますが、(夏季保育は来週あります!)「ご挨拶」はお家でも引き続き忘れない様にして下さい。
挨拶名人の年長さんなら大丈夫だよね~~!!(^_^)/
②夏休みの間、水遊びに川や海に行くご家庭もいらっしゃるかと思います。思わぬ事で大きなケガや事故、場合によっては命を落とす事もあります。「水の事故」には十分に気をつけて下さい。
とお話がありました。2学期始業式、ケガなく元気に幼稚園で待ってます!
立腰を意識して話を聞こうとするおともだちが沢山いてイイネ! しかし、中には大きな欠伸をするおともだちも…。。生活習慣、大丈夫かな~!?夏休みも早寝・早起きを心がけてね!
1学期を振り返ってみよう!
三枝先生からは、「学年目標」について。
1学期の学年目標は、「夢にときめけ!明日にきらめけ!目指せ、聞き上手」。
さぁ、年長組になって皆の「聞く力」はどうだったかな??イイネの数で「出来た!」が変わるよ!(最大3つ)
ドキドキ、イイネが何個つくかな!?
やったぁ!イイネが3つ~~!!
進級当初は、「あれ?聞き上手さんはどこ…!?」という事もありましたが、今は、話をする時には、「今は聞く時間!」と、「切り替え」が出来るおともだちが増えましたね! 3つついたからおしまい、ではなく、引き続き「聞き名人」を継続出来るとイイネ!
「挨拶目標」 「挨拶は 先生、友だち、近所にも」
さぁ、こちらもイイネが何個つくかな~!?
「イイネ」が3つついた~~!!園長先生から、「年長組さんは、挨拶がとっても上手だね」と褒められたり、自分から、「○○先生、おはようございます!」と挨拶をしたり、イイネなおともだちがいっぱい!
挨拶目標、2学期、3学期も達成出来る様にしていこう~!
箭内先生からは、「夏休みの生活表」についてお話を頂きました。本日、お配りした「園だより」に挟んでありますので、おともだちと一緒にご活用下さい。
そして、1学期の行事を振り返ろう!どんな行事があったか覚えてる?? 7月26日(金)には、「畑の草取り」も予定されています。皆が植えたサツマイモの赤ちゃんの成長を阻害している雑草をとりにいこう!
(本日、詳細のお手紙を配布いたしました。)
2学期も楽しい行事がいっぱい~~!!(^O^)
終業式の後、備蓄の名人である、友美先生、椎谷先生が用意して下さった動画を皆で見たよ!
「ローリングストック」についてのお話。
①備蓄を備えて ②期限が近いものから食べて… ③買い足して、ストックしよう! ②・③は、逆でもOK!(買い足してから食べた方がもっと安心かな!?)
備蓄は、普段の料理で使ってもOKだよ!(^O^)
最後に、本日配布したお手紙や課題について、三枝先生が話をして下さりました!学年だよりに詳細が記載されておりますので、そちらもご確認下さい!
教室に戻った後は、「卒園アルバム」、『表紙の色』と『種類』を何にする~?と投票を行いました。象組さんと合わせて集計しますので、どんな色、どんなデザインになるかは…お楽しみに★
並んでシールを貼ろうと提案する男の子チーム
それぞれ、色々な角度からのぞき込み、同時に名前シールを貼ろうとする女の子チーム。
それぞれで個性が出るね!!
最後は、1学期頑張ったね&絆が深まったね!を称えて、大好き「タタロチカ」を皆でダンス~♪(担任一緒に踊っていた為、写真・動画がなく申し訳ございません!)とてもとても元気な「ヤクシー!」が教室に響いておりました(^O^)
最後は、皆で集合写真!! また皆にあいタイガー!!
4月からあっという間に、1学期終業式を迎えました!時間が流れる早さにビックリ! 一緒に過ごしていく中で、「こんな事が出来る様になった!」と「出来た」を増やしたり、「大丈夫?こうするんだよ!」と、困っているおともだちに優しく声を掛けたりと、沢山の成長・優しい気持ちが見られた1学期。時には、「○○が△△した。」とトラブルになる事も…。「こうしたかった」、「これが『嫌だった』」と、お互いの気持ちを伝え合ったり、どうすればよかったかを考えたりしていきました。ですが、こうした事も、相手の気持ちに気付く、おともだちの成長に繋がると思いますので、頭ごなしに否定するのではなく、おともだちの声に耳を傾け、ご家庭でも一緒に考えて頂ければと思います。楽しい夏休みが始まりますが、夏季保育、2学期終業式、元気におともだちに会えるのを楽しみに待ってます!!
★本日、水泳教室の委員さんに、お時間頂き、お集まり頂きました。ありがとうございました。水泳教室当日も、宜しくお願いいたします。
★男の子のおともだちのバスタオルが行方不明です。もし、自分のではないバスタオルを間違って持ち帰ってしまっていましたら、園まで持ち込みをお願いいたします。
<本日のお知らせ>
□本日の配布物
・園だより(中に、水泳教室の体温表・夏休みの生活表・サバイバルノート・ミニトマトの観察日記(白紙が2枚ありますので、観察した物と料理日記にご使用下さい。))
→サバイバルノートは、サバイバルで学んだ事や調べた事を思い出しながら、取り組んでみよう!お便り袋に、おともだちが調べた事を返却いたしましたので、それもご活用下さい。最後のページに貼り付けてもOKです。)
・お便り袋に…「草取り」のお手紙が入っています。ご確認下さい。
★防災頭巾・着替え袋は夏季保育がありますので、持ち帰っておりません。夏季保育が終わりましたら、持ち帰ります。