虎組:【行程②】「パルプ」を型に入れて紙漉きにチャレンジ!

昨日、牛乳パックをペリペリと剥がして「パルプ」の素を作りました。

今回は、裸になった牛乳パックを、細かくちぎる作業からスタート!

これを…。

細かくしていこう!

みんなで協力してちぎり、ちぎり、ちぎり…。 「お米みたいだね!」、「食べちゃダメだよ~!笑」と牛乳パック談義に花を咲かせていました(^^♪

細かい「紙」が増えてきた~!!

沢山、材料ができた~~!今度は、これをミキサーに入れて、「パルプ」を作るよ~!

 

ミキサーのパワーにみんな楽しそう!! 途中、頑張りすぎたのか、ミキサーが動かなくなってしまい、三枝先生ミキサーを借りるハプニングも( ;∀;) どうしたミキサー…。

型に作ったパルプを敷き詰めていくよ~! 完成したパルプを見て、「お粥になったよ~!」 出てくる感想はごはんのことばかり…おなかすいてた!?

型に敷き詰めたら、上からクリアケースを押し込み、ぎゅ、ぎゅ、ぎゅ!と水分をとるよ!

さぁ、いよいよ型を外して、お好み焼きの様にひっくり返してみよう!!

網を剥がしたら、完成~~!!(#^^#)

現在、新聞紙の上で乾かしています!

全部乾ききるには2~3日掛かりそうな為、「栞」作りの続きは、来週、行う予定です~☺

<明日の予定>

□水泳教室Aグループ1回目

→すでに配信しております「水泳教室」についての手紙をよくご確認頂き、準備をお願いいたします。お手紙に、「夏季保育の為、体操着を入れて…」と記載がありますが、2学期がスタートしている為、制服を準備して頂きますよう、お願いいたします。

→入水の確認カード:忘れてしまった、熱を測っていない、印鑑がない等、不備がございますと、入水をする事ができません。また、幼稚園で預かることもできない為、迎えに来ていただくようになってしまいます。お気をつけ頂きますよう、お願いいたします。

→お迎えのおともだちは、9:30にはバスが出発する為、9時目指して登園をお願いいたします。

→服装・持ち物についてはおともだちに伝えていますが、一緒にどこに何があるか、の確認をお願いいたします。また、自分のグループはどこか、バスタオルを入れる袋にテープで名前・どのグループかの記載もお願いいたします。)

水泳委員さんにもお力添え頂きます。よろしくお願いいたします。

 

PAGE TOP