虎組:【泳力UP!?】スイスイ、水泳教室~♪

今日は第二回「水泳教室」!先週は、かなりの荒天の中での水泳教室でしたが、今日は、いい天気の中での水泳教室になりました!

プールに行く前に、川又先生が、トンボを見つけたみたい!

さぁ~!今日も水泳教室の始まりです!

お願いします! しっかりと準備体操をして~~

ぶたチームは、山本先生と一緒に! 身体を水に慣らそう!

水の中でもしっかり話を聞こう!

ビート版を使ってバタ足にチャレンジ!

今度はビート版なしで!?

特別プール滑り台、楽しい~~!

 

かえるチーム。

バタ足、バタ足、1・2、1・2!

歩いて歩いて、カニさん、カニさん🦀

ぷかぷか浮いてみよう!力を抜くことがポイント~★

飛行機の様に、腕を伸ばして~~

ぷ~かぷ~か、力を抜いて、背泳ぎ★

水泳教室、サイコ~~!

   

 

うさぎチーム。 江原先生と一緒に楽しく取り組んでいます(#^^#)

 

まるくなって流されていく~♪

ウォーキン、ウォーキン!

 

ひよこチーム。髙山先生と一緒に楽しんでいます! 水には慣れたかな~!?

 

写真・動画は三枝先生撮影です!おともだちのイキイキな表情が素敵~♡

本日、水に慣れてきたこともあり、プールサイドでのおふざけが見られました。水泳委員さんからの声にも素直に耳を傾け、楽しさの中にも約束はきちんと守り、入水が出来る様に、次回も十分話をして、参加出来る様にしていきます。

水泳教室から帰った後は、昨日の「栞」と手紙を心を込めて、封筒に入れました(^^)/ みんなの思いが、お手紙にのって、届くといいな~♪

「栞、もう乾いたの~!?」とみんな、ビックリ!(紙漉きした紙は、1週間かかったからね…。)

今日のお当番さん★

ご飯の後、リレーのメンバーを決める話し合いを行いました。今日は、1チームの人数やリレーのルールについてもう一度確認しながら、話し合いを行いました。みんなの気持ちは、「両方のチーム」が勝てるようにしたい!との事。では、どうやって26人を、半分の13人に分ける?所から始まり、「早い順?」、「男の子と女の子?」等、色々な意見が出る中、【男女でまずは分かれて、その中からさらに半分に分かれてチームを作る】案が採用され、それをもとにメンバーや順番を決めることになりました。

 

今後、取り組みを行いながら、チームメンバーや順番の修正も、自分たちで考え、話し合いをしながらベストチームを作っていく予定です(^_-)-☆

 

ホールで開閉会式の取り組み。水泳教室が終わった後の午後でしたが、気持ちを切り替えて、お手本になれるよう、取り組んでいました!イイネ!

閉会式、前後の間隔をしっかりととれるかな~!?

<来週のお知らせ>

□漢字あそび

□リレー(決めたチームで走ります!!)

★水泳委員さん、本日も沢山お力沿い頂き、ありがとうございました!残り2回も、よろしくお願いいたします。

★父母の会の研修にご参加頂き、ありがとうございました。先日、お配りした用紙に感想を書いて頂き、持ち込みをお願いいたします。

★水遊びをする可能性がありますので、プールバックの持ち込みをお願いいたします。

PAGE TOP