今日は、1日、曇り空~☁でしたね!(ムシムシはしていましたが…)
朝、「昨日のMISSION、持ってきたよ~!」とバケツやペットボトルなど、「雨水」を貯められるものを沢山、準備して下さりました。現在、屋上に設置中!
夕方に、パラっと雨が降りましたが、どれくらい、水を集められているのだろう!?!?
本日、ベルマーク委員さんが、沢山のベルマークを仕分けて下さりました! ありがとうございます!ベルマークやテトラパックを集めて、持ち込んで頂いたご家庭も方もありがとうございました。
今日のプールも1番!!水着に着替えて、トマトに水やりをすると~…。赤くて美味しそうなトマトがなってた!😊
よ~く洗っていただきます!
「外、暑かったから作ってみたよ~!」(団扇~)持ち手が太くなって、持ちやすくなってる~!
みんな大好きプール&水遊びTIME~!!
山本先生、江原先生が一緒に、見守りをして下さりました!(撮影:江原先生)
身体に水を掛けて、慣らした後、バタ足、バタ足~~
後ろ向きでもやってみよう!カメラに手を振る余裕も出てきた~~!
ワ~ニさんだよ~~(水がちょっと冷たくて、ちょっと身体が出ちゃう)
水の中で、「力を抜く」って難しい~~!
身体に力が入ってしまい、「く」の字に沈んでしまうおともだちも…。
怖くないよ~~!!(^O^) 「ラッコ」になれるかな~~!?
水かけ勝負~~!!担任VS虎組~
座禅を組んで修行中!?
雨が降ってきた~~!「冷た~~い!」
毎日、水遊びが出来て嬉しいなぁ…とニコニコで着替えていたおともだちでした(^_^)/
今日のお当番さん!「マスゲーム」で頑張りたい技は、皆で丸くなる所や、ブリッジだって~~!
たっぷりと水遊びを楽しんだ後は、体育あそび!!
新しい3列並びで出来るかな~!?(動画が途中で切れてしまい、申し訳ございません。)
3列並びの後は、場所を移動するよ!1番前にいるチームが、1番後ろに行き、場所がずれていきます。 運動会までに出来る様に頑張るぞ~~
おともだちみ~んなで斜め移動をしてみよう!!前回は、ぐねぐね…蛇のようでしたが、果たして、今回は…!?
前回よりもまっすぐに並べた~!神垣先生からも「イイネ!」を貰えたよ!!
スーパーマン 右手左足チグハグマンはいないかな!?
ブリッジ、上がるようになってきた~!
コップ~水が零れない様に💦
パックンフラワー 後ろのおともだちが腰をぐぐっとあげられるともっと格好良いね!
【新技】山 Y,P,Gチームごとに行う技です。 チームワークが大切…!!
やってみよう~!
行う技も段々と人数が増え、より、皆のチームワークが大切になってきたね!ブログを見ながら、おうちでも色々な技に取り組むと、もっとも~っと上手になるかも!!(^O^)
体育あそびの後は、箭内先生が、「火」について話をして下さりました。
「火」=危険。火事になってしまう事も…。
「火」があるとこんなものが燃えるよ~!
危険な時には…。「消火器」!!幼稚園にもあったね!!
でも、「火」には、危ないだけではなく、「他の役割」や「火がある事で良いこと」があるみたい…。そこで…
今回のMISSIONは…
「火」はどんな事に役に立つんだろう!?「火」がある事で何が出来るんだろう!?
三枝先生から、「頭の引き出しに入れるだけではなく、お家に帰ってから、引き出しから出して、お家の人と調べたり、探したりして、また引き出しに入れてきてね!」とお話を頂きました。
明日、皆の頭の引き出しがどうなっているかな!?楽しみに待ってます!
昨日の水の話を受けて、おともだちが「これも使える!」と備蓄品を持ってきてくれました。(今日、お家に持って帰らなければいけなかった為、帰りの会でお話をしてくれました。)
どこでも「蛇口」。水を入れると、どこでも蛇口に早変わり~!! 「凄~い!」、「便利!!」とおともだちもビックリ!持ち込んで下さり、感謝です★
<明日のお知らせ>
□明日の予定
・サバイバル活動(公開保育)ー火の会議
・英語
・ヒップホップ
・水浴び
★本日、木陰のファイル、8・9月生まれのおともだちのお家の方の願いの提出日でした。まだ確認が出来ていないご家庭がいらっしゃいますので、持ち込みをお願いいたします。
★トマトについて… 学年だより7月号では、17日にミニトマトの持ち帰りと記載いたしましたが、気温がかなり高く、3連休もあり、朝の水やりだけでは枯れてしまう可能性もございますので、
明日以降、登園もしくは降園時に、袋を持ってきて頂ければ、持ち帰って頂いてかまいません。お家で、おともだちと一緒に楽しくミニトマトを育てて頂ければと思います。
【サバイバル体験の持ち込みについて】
サバイバル体験当日は、暑さが予想され、電気・水道が止まってしまったと想定して活動を行います。気温が高い中での活動となりますので、ご家庭に、ネッククールリングや、水に濡らすと冷えるタオル(クールタオル)を持ち込んで頂ければと思います。必ず記名をして、どれが自分のものかわかるようにして頂ければと思います。(クールリングは、冷凍庫に、クールタオルは水に濡らして冷やします。)※濡らすときは、幼稚園の井戸水を使用します。
★運動能力テスト まだ持ち込みが確認が出来ていないご家庭がいらっしゃいます。下記の紙になりますので、持ち込みをお願いいたします。