虎組:【丁寧に、時間を掛けて…】気球作り第1弾★

本日は、昨日に比べて、涼しい!過ごしやすい!!1日でしたね!(^O^)

朝は、「やること」を行い、新聞紙を鋏でチョキチョキ、ダンスの取り組み、「張りぼて」の風船を膨らませたりと、あっちへこっちへ大忙し!!

一緒にやってるよ~!

こっちでは、ダンスTIME★ 昨日教えて頂いた「はい、よろこんで」のダンス😊「かくれんぼ」と同じく、コツコツ頑張ろう~!!

 

昨日のキッザニアの話を受けて…さっそくお仕事~!新聞紙を鋏でチョキチョキ切ろう!(張り子に使うよ!) お仕事終わったおともだちは、次のキッザニアごっこで…!?

 

 

次は、空気入れを使って、風船を膨らませよう! 空気の入れすぎに気を付けながら…💦 空気入れと風船の間を指で押さえていないと、とんでっちゃうよ~!

無事に膨らんだね~!いったん、教室に置いて、交通安全教室に行こう!

相模原市役所の交通安全課の方が、来園され、「事故に遭わない為にはどうすればいいかな?」、「交通ルールは何だったかな?」ホールでお話をして下さりました。

ホワイトボードを使って、丁寧にご指導下さりました。

事故にあわない為には…。  4つのお約束を頭に入れて、守ろう! お家の方にも、学んだ事、伝えているかな~??

交通安全の映画は「はながっぱ」のお話でした!横断歩道の渡り方、信号の見方、確認したよ~!

次は年少組さん・みかん組さんと広場に行って、実際に歩いてみよう!

なんと広場には横断歩道、そして信号機が✨

横断歩道は、右を見て、左を見て、もう一度、右を見て渡ろう!

信号がある時には、右を見て、左を見て、右後ろも確認して、車が来ていないかを自分の目でもチェック!!

年少組さん、みかん組さんと歩く時には、「行くよ~!」、「右見て~」と声を掛けると素敵~♥

年少組さん、みかん組さんを園に送った後には、今度は年長組さんだけのレッスン!

自分達で、声を出して、横断歩道、渡れるかな~!?

指導員の方からは、今回だけでなく、実際に道を歩く時にも、しっかりと手を上げて、声を出して、横断出来るといいね~!

教室に戻ったら、朝、膨らませた風船に、新聞や半紙をペタペタ~♥と貼っていこう!!

ポイントは、新聞や半紙をピラピラさせない様、はじっこまでしっかりと塗って貼ること!(^O^) そして隙間無く貼る事が大切~!

新聞→半紙の順番で貼っていくよ!

とってもとっても丁寧に貼っており、1時間くらいペタペタ…ペタペタ… でも途中で「もういいや~」と諦めてしまうおともだちがおらず頑張る姿が素敵でした!!

出来たよ~~!!

 

土曜日、日曜日に乾かして、固まったら、この上に新聞紙、半紙をさらに貼っていきます! 前回は、風船がしゅるしゅる~と縮んでしまっていましたが、今回は…大丈夫かな!?!?ドキドキ!

これが、どんな気球になるかな~!?お楽しみに♥

帰りは外遊びしたよ~!

ドッジボール、大好き~!

川又先生の鉄棒教室!

お誕生日のおともだちがおり、皆でお祝いしたよ!素敵な1年間になります様に…。

今週もいっぱい、いっぱい楽しかったね~!

<来週のお知らせ>

月曜日の予定

□学年での取り組み

□はりぼて 続き!

★「ありがとうの花」の手話を配布しました!Youtube等で、音楽を流しながらお家でも楽しみながら取り組んでみてね~!

★来週の水曜日は、14:00降園となります。(遠足の為)お間違いないよう、お願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP