虎組:【ミニトマトの苗植え】ミニトマトのお父さん・お母さんになろう!

※カメラの調子が悪く、一部、画像が乱れております。申し訳ございません。

今日はとってもいい天気~!! おともだちが楽しみにしていた、ミニトマトの苗植えですが、本日、無事に実施する事が出来ました!(^^)!

朝は、昨日行った「めざましあそび」の謎解きに夢中~

ひらめくと、「わかったよ~~!」と嬉しそう!!

 

今日のミニトマトの苗植えの先生は、松下先生!

土とミニトマトの赤ちゃん

松下先生、手作りの工程表!とってもわかりやすい♥

前半チームと後半チームに別れて、行いました。 お話をよーく聞いて「やってみよう~!」

 

底石を敷き詰めて…土の布団を掛けて…。

土が溜まったかな?と思ったら、トントントン!

自分でミニトマトの赤ちゃんを決めよう~!

 

苗を植えたら、土をかぶせて、お山を作ろう!

 

支柱を刺す事で、ミニトマトの茎を支えます。ぐぐっと下まで支柱を入れる事がポイントです。

最後に「ジョウロ」で水をあげて、片付けをしておしまい~!😊

松下先生からは、育てるポイントとして、「ミニトマトに声を掛ける事」、「土の色を見て水をあげるか?あげないかを判断する事」が大切であると教えて頂きました。そしてなによりも「大きく育ってね~♥」という愛情が大切!みんながミニトマトのお父さん・お母さんです★大きく育つといいなぁ~!

教室に戻ってからは、「リボンちゃん(トマトのお名前)育つかなぁ~?」とさっそくお名前を付けているおともだちもいましたよ!

 

ミニトマトを植えた後は、今度はサツマイモについてのお話。

昨年、マルチを破ってしまったり、うまくサツマイモが育たなかった苗があった事を受けて、砂場で作付けのポイントについて三枝先生がお話して下さりました!😊(黒いビニールはマルチ、PPロープは苗のつもり)砂場の畝は朝、三枝先生が掘り掘り~して下さりました★

女の子チームと男の子チームに別れて…

ポイントは、「手をショベルカーにして斜めに入れよう!!」男の子には伝授したので、女の子にも伝授予定…。

 

今日の給食は、初登場!「タコライス」!

自分達で、ご飯、キャベツ、ミートソースを食べられる分だけお皿に入れて、ランチタイムを楽しみました~!

「タコライス、どうだった?」と聞くと、「美味しかった~!」、「お家でも食べた事ある~!」とお友達から。

おかわりもいっぱ~いしていた虎組さんでした(^O^)

広場では、年少組さんが遠足で行う「デカパン競争」のお手伝いをしました!(前半チームがミニトマトを植えていた為、後半チームがお助けマンに!)

お家の人の役になって、一緒にGOGO!

デカパン競争の結果は…象組&桜組さんの勝ちだったそうです~😢

<明日のお知らせ>

・明日の予定

□学年交流会

□体育あそび

□メロディオン

★木陰の物語を提出がまだのご家庭は、持ち込みをお願いいたします。

★ミニ牧場の同意書・星イベントの〆切は17日(金)となっております。提出期限にお気を付け下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP