今日も色々な事、盛り沢山~!!
朝は、自分の「ミニトマト」をタブレットで撮影し、それを見ながらトマトの観察!(本当は屋外でやりたかったですが、熱中症の危険性がある為、涼しい屋内で★)この後すぐに、プール入水(1番目)だったので、水着姿です!!
自分達で、「カメラ」のボタンを押して、撮影して、戻ってくるおともだちがすごい!!流石、「デジタル」に慣れてる~!!(^O^)
トマトの写真を撮影していると、「赤くなってたよ~!」とおともだち。さっそく洗って食べてみよう!!
ちょっと酸っぱかった!?笑
オレンジ色だと、まだ少し酸っぱいみたい!!でも待っていると、風でポロリ…と落ちてしまう事も… 食べるタイミング…難しいね…!! ですが、自分が育てたトマトはいつものトマトよりも美味しかった~!ようです。
今日は1番プール♥ シャワーを浴びて💦 お尻を消毒!
お水が冷たくて気持ちが良い~~!バタ足、「足を伸ばす」が少しずつ意識が出来る様に…。
ワニで入れるかな!?
「うみだ、うみだ」お気に入り★
みんなの攻撃が凄い、凄い笑 目を開けてられない…!!
★FREE TIME★
水の中でもブリッジ出来るよ~!
こっちの水遊びもだ~いすき!
教室に戻ってからは、めざましあそび『出来るかな』 昨日の続き!
今日は、シートを使って謎解き!三角のパーツだけでうまくはめ込める…かしら…!?
「こっち?」、「あっち?」、「三角二つで四角になった~!」試行錯誤しながらチャレンジしていました!
全部出来なかったおともだちも、朝の自由あそびの時間にも挑戦してみよう~~!!😊
新しくなった3列並び!頭の中に入っているかな!?確認~~!!
2人組、3人組もやってみたよ!! 明日の体育あそびでも新しくなったペアさんと一緒にやります~!
今日の給食はおかわり給食(カレー)
前回、ラップを敷いてやってみると、ラップが小さすぎたり、食べているうちにラップがずれてきてしまったりと、お皿が汚れてしまいました。
そこで、「お皿を汚さないように、水がなくても綺麗にするにはどうすればいいだろう!?」と聞くと、「食べ終わった後に拭いてみる!」、「何で拭こう!?」、「ティッシュは!?」、「やってみよう!」とお皿を綺麗にするチャレンジ!
「1枚でやってみる!」、「1枚だと全部は拭ききれなかった…」、「できるだけ綺麗に食べてから拭けばいいんじゃない?」と、自分達で考え、お皿をきれ~い✨にしていました☺
お水がなくても、お皿を拭くことでこ~んなに綺麗になるんだね!!頭の引き出しに入れておこう!!
その後は、山本先生に、お時間を頂き、象組さんと一緒に、「水」についてさらに学びを深める時間をとりました。
昨日のMISSION、調べてきた事をおともだちの前で発表!
「給水車」がない相模原ですが…相模原には「水を貯めている」ダムがあった~!!ダムには、「浄水場」という水を綺麗にする施設があり、そこで水を「ろ過」して綺麗にしているんだそうです!
その水が、皆のお家や色々な所に運ばれて、綺麗な水が飲めるんだ~! 他にも、三枝先生が、「貯水池」について調べて下さり、給水車がなくても、水をためられる所がいっぱいあるんだ!という事を学びました。
そして、象組のおともだちが、「ろ過」について深く調べ、ペットボトルを使った「ろ過装置」や「煮沸」について発表をしてくれました!(動画は象組さんのブログをご覧下さい!)
他にも、自分で考えた事を発表したり、お家の人に聞いた事を発表したりとお互いに意見を伝え、聞き、学びが深まる時間となりました。
次回は、「ろ過」というキーワードが出てきた為、ろ過に必要な物を探す!MISSIONも行う予定です★
そして今回もMISSION!
この先、もしかしたら天気が悪くなり、雨が降るかも…。担任達も、キューブに雨を貯められる!?ものを置きました。おともだちが持ってきてくれたものも「水」を貯められるかな!?
ぜひ、お家から「雨を貯められるもの」を持ってきて頂ければ…と思います!どんなものが集まるかな~??
<明日のお知らせ>
▢明日の予定
・体育あそび
・水あそび
・漢字絵本
・火・灯りについての話
★8月・9月生まれのおともだちの「おうちの方の願い」のメッセージ、木陰のファイル、ベルマーク回収日となっています。
★運動能力テストの結果…集まりがあまり良くないです(;。;) 確認をしましたら、持ち込みをお願いいたします。