今日もとっても暑い日でしたね…🥵
そんな今日は、7月生まれのおともだちの誕生会!
アーチの代表のおともだちは、お祝いの気持ちを伝えながら、お誕生のおともだちをお迎えします。
お誕生のおともだちには素敵なポーズで「はい、ポーズ!」
ちょっとドキドキ!?
言葉の代表のおともだちは、言葉をよく覚え、上手に出来ました!
メロディオン代表のおともだちは、同じ代表のおともだちと息を合わせて、「きらきら星」を演奏♪
皆さんが揃い、お昼のご挨拶をしたら、園歌を歌います!
歌う時も立腰を意識しながら、綺麗な声で歌いましょう(^▽^)/ 歌詞がちょっとあやふやな所があった為、引き続き、歌っていきましょう!
続いて、園長先生のお話です。
幼稚園でのご挨拶がとても素敵だとお褒めの言葉を頂きました!幼稚園だけでなく、お家の方へも素敵なご挨拶が出来る様に、心掛けていきましょう!
お誕生のおともだちへのインタビューでは、『年長組になって出来る様になった事』をインタビュー!
お客さんのおともだちからのお祝いの気持ちや拍手があり、お誕生のおともだちも上手にインタビューが出来ました(*^^*)
7月のお楽しみはICTの「おとえ」を使った「なつのおとずれ」の読み聞かせ★
沢山の先生方の声が聞こえてきました!どの役がどの先生だったか分かったかな~!?
楽しい・面白いお楽しみをありがとうございました!
最後は、言葉の代表のおともだちとメロディオン代表のおともだち!
始まる前は、「緊張する…」と言っていたおともだちでしたが、上手に出来る事が出来ました(^^♪
素敵な演奏で、言葉の代表のおともだちをお迎えします!
☆担任の先生とのツーショット
7月生まれのおともだち、おめでとうございます🎉 素敵な1年になりますように!!
誕生会の前には、山本先生から、「水」についてのお話(先週の続き)の時間を頂きました!
=先週、三枝先生があげて下さったブログにて=
もしも、【水が止まってしまったら…】
【水を集める為には、どんな方法があるかな?】~これは、今週末のミッション(宿題)~
①自分で考えてみる ②絵本や図鑑で調べてみる ③お家の人に聞いてみる ④お家の人と調べてみる
さぁ、皆は、どんな方法で調べて、考えてくるかな??(楽しみにしています!!山本先生より)
どうやって水を集める??皆で調べてきた事をお話してみよう! 自分で調べた事をメモに書いて発表してくれたおともだちも。
川から取る?海から取る?色々な「水」を集める方法が出ました。
『「水」が出る時に、ペットボトルに集めておく!』という意見も!
三枝先生もペットボトルや浄水器の空容器を持ってきていました!
話が終わった後、皆で、水道から水を入れ、ペットボトルに『水』を入れて、「保存水」に…。どこに置く?置き場所も皆で考えながら、保存中です★
山本先生から今日のMISSION!!
水が止まってしまった時に、「ステンレスタンク」(給水車)という水を運んでくれる乗り物があるそうです!!
ただ、服部先生調べによると、このタンクは、相模原には走っていないらしく…。
でも、相模原には、た~くさんの水を貯めている所があるみたい!?それは、どこだろう?なんだろう?色々あるみたい!! 調べてみよう~!!
三枝先生からのMISSION!
「水を貯めるにはどうする?」という質問に、「雨を集める」という答えを出した年長組のおともだち。しかし、「雨は汚れているよ!」という意見も出ました。(空気中のほこりをすってしまっているもんね。)
そこで、「水を綺麗にするには?」、「飲めるようにするには?」 調べてみよう!
お家の人に聞く?自分で本やインターネットで調べる?明日、皆の答えを聞かせて下さい!
□明日の予定
・めざましあそび「できるかな」
・水あそび
・サバイバルに向けて
★イロドリンクが出ています。水筒について書かれています。ご確認をお願いいたします。
★【運動能力テストの結果】の持ち込みの〆切日です。持ち込みをお願いいたします。
【注意!!】
□相模原市から『手足口病』の流行警報が発令されました。園でも手洗いの徹底を心掛けております!
又、連日、気温が高い日が続き、熱中症アラートが鳴る日も多くあります。園では、気温や天候を見て、外あそびや外での運動は控え、UVテントの下での水浴び、水遊びを気温・水温を見て、行う様にしております。
地面の照り返しも強く、園迄の行き来で、汗が噴き出る毎日ですね。まだ小さい年齢のお友だちです。小まめな水分補給や休息、検温などを行い、日々の体調をよく見て頂けたらと思います。