年長組:続・サバイバル体験に向けて…

本日は、サバイバル体験に向けて、取り組みを行いました。

朝の自由時間には、「停電」をシミュレーションして、過ごしてみました。

今回も、3チームに分かれて、調査をしました。

現段階で分かっている事、調べた事を共有し、今回の調査では、

①「ロウソク、チャッカマン、マッチ等、火を付けるものはどこにあるかを探そう!」

②「水が止まってしまった時に、どうしたら水を溜められるかな?」

③「溜めた水は、どうやって綺麗にするといいかな?」

これらを調査の目標にして活動スタート!

~聞き込み調査や現地調査~ 「水を綺麗にするやり方知ってますか!?」、「キッチンにマッチありますか?」

「職員室にマッチやろうそくありますかー?」、「苺組さん~、バケツありますか!?雨水を溜めたいんです~!」

「非常持ち出し袋!?」、「非常時に使う大切なものが入っていたね!」

「バケツに入れればいいんじゃない!?」、「ここに置いておこう!」、「雨水貯まるかな…!?」

 

最後は調べてきた事をチーム毎に共有をしました。

3連休の宿題は、

「『ろか』ってどうやってするんだろう?」

「『ろか』以外にも水を綺麗に(消毒する)する方法があります。ヒントは「火」を使います」

お家で調べてみよう!

※これ以外にも調べた事があったら教えて下さい★

アイキャッチは、皆で調査した結果が載っています。

 

 

PAGE TOP