3月19日(火)は、『卒園証書授与式』。
今日は、服装→制服 司会→松下先生 ピアノ→友美先生 開始時刻→10時 場所→ホール と
先生方、他学年にご協力を頂き、「卒園式の取り組み」を行いました。
「入場」
クラス毎に入場します。出来るだけ、一人ひとりが、しっかりと入場出来る様に間隔をあけて歩くように取り組み中。
着席のタイミングは、担任の動きをみます👀
「式次第」に沿って、進めます。
「卒園証書授与」
担任が一人ずつ名前を呼び、園長先生より頂きます。ポイントは、園長先生としっかりと目を合わせること!
今日は、友美先生から、一人ずつにお話を頂きました。年少組やひよこ組の時のおともだちの懐かしいお話がいっぱい😃
頂いた『証書』は、一度、松下先生に預けます。
「証書授与」の間も、しっかりと『立腰』出来てるってステキ👍
式の最後は・・・皆で、手話歌「そしておめでとう」
取り組み後には、松下先生より、全体を通してのポイントを教えて頂きました!
取り組みの後は、ちょっとだけ『体育あそび』! 最初は『ボール運び対決』!!
クラス対抗で、どちらが早くボールを送れるかな…!?
大きく柔らかいボールを使った『ドッジボール』!
今日は、またまた気温が下がり、寒い一日になりましたね。体調を崩しやすいですので、おともだちだけでなく、ご家族の皆様も十分に気をつけてお過ごしください😌
< お知らせ >
・明日は【 体育あそび 】【 めざましあそび 】等を予定しています。体操着のご用意をお願い致します。
・『臨時駐車許可証 申込用紙』は、明日が〆切日となっております。明日以降、抽選を開始いたします。13日以降のご提出は、お受けし兼ねますので、ご理解の程お願い致します。
・明日より、クラスの荷物を順番に持ち帰ります。『お道具袋』を毎日園にお持ち下さい。
(3月13日は『めざましあそび』、『発表会経験画』等を持ち帰る予定です。)
※本日全体に向けた配布物はありません。