年長組:あたりまえの日々に感謝!!サバイバル体験✨

昨日からの雨風、深夜の地震…と、もはや本当にサバイバル?!かの様な【サバイバル体験】当日。

朝から、どんより空に、きっと初めての経験で、不安を胸に登園されたお友だちもいたのではないでしょうか?

「何時からサバイバル体験なの??!」と、シンパイだけど、楽しみ!!と複雑な心境の呟きがあちこちで。

普段通り、体育あそびをして、年少・年中組さんが降園後に、サイレンが鳴り、【サバイバル体験】スタート!!

 

ホールに避難し、「首都直下型地震が起きた」という想定で、お家の方が迎えに来るまでの時間、自分たちで何が出来るかを考え、過ごしていきましょう!とお話を聞きました💡

幼稚園の水・電気が止まってしまった💦と先生方から声が…。蛇口をひねっても、水が出ない。ボタンを押しても電気がつかない…。もちろん給食も届かない💦

「備蓄に乾パンがあった!!」

2,3人で1缶をどうやって分ける?どうやって食べる??を考えながら、分けて食べました!!

去年に引き続き、乾パン完食組が続出~~~!!

雨が上がったタイミングで、幼稚園にある発電機や深井戸の話を園長先生に聞きました!

深井戸があるおかげで手を洗ったり、トイレの水も流せる!発電機も軽油のエネルギーが必要なので、有限だけど、2日間程度は、涼をとったり、電気を使って、過ごす事が出来るよ!

今日は、蒸し暑さがあるので、体調を崩さないように、皆が使う教室やホールにエアコンを入れて下さいました!!

備蓄にじゃがいもや人参や玉ねぎがあったので…、材料を使って、調理体験!!皆でカレーを作って、お腹を満たそう!

お野菜を洗ったり、ピーラーで、皮をむいたり、包丁で野菜やウインナーを切ったり、それぞれの担当に分かれて、カレー作りを頑張ったよ(^▽^)/

グツグツ煮込むのは、先生たちにお任せ✨ 「早く出来ないかなぁ~?」

カレーを煮こんでいる間に…備蓄名人の友美先生・椎谷先生から『アイラップを使ってご飯がたける!』方法を教えて頂き、なんと!!試食をさせて頂きました(o^―^o)ニコ

炊けたご飯をアルミホイルのお皿で食べたよ!!

「美味しい~~~!!」なんと、この炊き方は、イロドリンクで配信予定!!

この夏休みにお家で再チャレンジしてもいいですね💡

水の名人は、山本先生と髙山先生!!

『水の役割』について、再度お話頂いた後、人は、一日3リットルの水が必要!!皆で、『じょうご』を使って、ペットボトルに水を入れてみるMissionが!!

サバイバルノートを使って、『水について学んだよ!』

灯り名人は、成田先生・佐伯先生!!

蓄電池を使って、電気がついたり、ラジオが聴ける!!発電機もあるけれど、これを使っても電気をつくったり、充電ができるね!

 

 

ここで、Mission!!懐中電灯の灯りを大きくするには??を皆で考えたよ!

既に『灯りを大きくする方法』を考えてきてくれたお友だちがいたので、そこでの学びも活かして、皆で、あれこれチャレンジしたよ(o^―^o)ニコ

自分たちに出来る事を考えたり、知恵を出し合って、この時間で沢山の学びを深めました(^▽^)/

 

午後5時、皆で椅子の準備やお皿やスプーンを準備して、カレーを食べたよ(^▽^)/

「美味しい~~~🍛」と、にっこり♡

備蓄にゼリーがあったので、1人2個食べたよ🎵冷たくって、美味しかったね~~!!

 

『おわりの会』

いつもより長い時間、年長組のおともだちや先生方と過ごしましたね!!

1人ひとり知恵を出し合い、頑張って過ごした【サバイバル体験】✨

園長先生始め、先生方に沢山パワー頂き、支えて頂いたおかげで、安心して、色んな事に挑戦出来ました!

ありがとうございました。

又、お家の方にも【サバイバル体験】実施にあたり、持ち物の準備、災害時を想定したお迎えにご協力頂き、ありがとうございました(^▽^)/

お家に帰って、今日の事をゆっくりお話ししてみて下さいね!後日、【サバイバルノート】を持ち帰りますので、お家でも災害について、話すきっかけとなったら嬉しいです。

【明日の予定】

□英語あそび

※午前授業 午前11時50分~12時05分お迎え

【お知らせ】

諸費納入日です。お釣りの無いようにご準備をお願いいたします!

②災害時引き取り者カード(新しいもの)を配布しました。本日ご使用された保護者様のICパスカードに入れて下さい。

※9月の引き渡し訓練で使用します。

③本日の”サバイバル体験”で学んだ”灯り・電気・充電池”の資料が入っています!(成田先生、佐伯先生が作成して下さいました!)

ご家庭での振り返りにご活用下さい🎵(提出等は、不要です。)

④本日、サバイバル体験だった為、シール帳は、園で預かっております。明日、返却します。

⑤明日以降、道具箱・メロディオン等の荷物を持ち帰りますので、道具袋を忘れずにお持たせ下さい。

星組利用家庭は、エコバッグ又は、紙袋等、道具袋にかわるものをお持たせ下さい(o^―^o)

※既に園に置いてあるお友だちは、そちらを使用いたします。

 

☆本日の様子は、フォトクリエイト撮影のスナップスナップでお楽しみ頂けます。

こちらのブログで、一日の様子をご覧下さい(^▽^)/

PAGE TOP