折り紙製作「紙飛行機」を虎組さんと一緒に作りました。(虎組さんは習字の時間で、交代の待ち時間に行いました)半分に折ったら、広げて片方を半分に折って・・・お友だちと助け合いながら進めました。
「ねぇ、どうやるの?」聞く事も大事。先生になると折り方が身に付けていくみたい!
「さぁ、飛ばしてみよう!」・・・構えは、かなり最高ヽ(^o^)丿。
折り方が正確に出来ていると、旋回しながら、滞空時間も長い飛行機になります。みんなで、順番に飛ばして大喜び!お家でも作ってみてね。
体育あそび~ラプンツェルの曲にに合わせて、技に取り組みました。メロディーの変化に合わせて次々演技。夏休みに取り組んだお友だちは、ピシッと決まって素敵!!
体形変化も・・Z、O、Uのグループが力を合わせます。
次々と技に取り組むおともだちの姿に「鳥肌が立っちゃう💛」と竜﨑先生。どうやったら上手く出来るだろう・・・話し合いと取り組みを繰り返し、失敗した後ほど、出来た喜びは格別・・・そんな気持ちが持てる様になれたらいいな。発表会と同様に、ブログを見ながら、完成していく過程をお楽しみください。まだ始まったばかり、応援よろしくお願いいたします。
汗をかいた後は、水遊び💦冷たい水が火照った体に気持ちいい~~。
【明日の予定】
○体育あそび・・・次の曲は、『アンダーザシー』。どんな体形変化かお楽しみに。
○水遊び
○栞の仕上げ
【最後のお願い~】
○敬老の日に送る手紙を入れる「封筒」{切手)と「写真」(9月の学年便りでご確認ください。)
「きっと喜ぶよ。」「どっちにしようかな。」とおともだちが話している声が聞こえてきました。封筒がないと送れませ~ん😢。お持ち込みを宜しくお願いいたします。