3月19日:かっこいい制服姿☆

「みかん組さん、おはようございます!」

まあ、どこのお兄さん、お姉さんかと思ったら、みかん組さんじゃない!!

 

ご挨拶の声が大きく出て、とても素敵になりました(*^_^*)

お鞄を椅子にかけて、シール帳のシール貼り、お便り袋を出すのはもう完璧✨

でも、制服での身支度は、いままでよりもやる事がたくさんあります(>_<)

ネクタイを外して、お鞄のポケットにしまって。自分でやろう!という意欲が素晴らしい~

ブレザーを脱いで、ロッカーに掛けて。制帽もロッカーにしまいます。ボタンも自分で外すんだ!

スモックを持ってきたおともだちは、着ましょう。

13編まで進めた論語も、3月に入り、朝の会では復習をしています。

1編から6編までホワイトボードにずらっと並んだ論語.

「わー!すごーい」とやる気を出すのが、みかん組さんの凄い所(^^)/

担任「前にやった論語だよ思い出した?」
「思い出してきた!!」と頼もしいみかん組さん。なかなか、いい声が出ていました。

朝の会の後は、お楽しみ『何でもバスケット』
何回か活動しているので、もうルールも入っていて、本当に楽しそう♪

おともだち「何でも、何でもバスケット」全員、移動だよ~

キャーキャー。椅子に座らなくちゃ~

「何でも、何でも、バスケット」

「何でも、何でも、バスケット」今回は、”何でも、何でも、バスケット”のお題が人気です。

「ズボン履いているひと!」
あ!伊藤先生もズボン履いてるよ。移動移動♪
そんな中、スカートの女の子も多数移動しているので、「あれー、スカートじゃないの?」と聞くと、、、

ほら、とオーバーパンツやスパッツを指さすおともだち。ほんとだ!!
それは、ズボンと言えばズボンかも?おともだちから学ぶ事も多い担任です。

 

 

 

今回のフルーツバスケットでは、おともだちに「ここ空いてるよ!」「先生、ここ空いてるよ!」という姿があちこちで見られました。

ルールの理解と共に、優しい気持ちも成長しているみかん組さん。何て素敵なおともだちでしょう😢

午前保育はあっという間にお帰りの時間。

お帰りの身支度も、頑張るぞ☆

星組さんに行くおともだちは、体操服に着替えるの。

本日、制服で過ごす初めてのみかん組でしたが、担任が予想していた以上に”自分でやろう”の意欲満々だったおともだち。

お家で、練習してくださったのでしょうね❤
次の登園は修了式です。元気な笑顔、お待ちしています。

PAGE TOP