黄・赤・緑、バランスよく食べようね!

中央子育て支援センターより、管理栄養士の先生3名が来園され、『こどもの食事講座』を開いて下さいました。

初めに聞いたのは、黄色・赤・青・の食べ物の話。
黄色の仲間は”ご飯”や”パン”。エネルギーになる食べ物。
赤色の仲間は”お魚、お肉や卵”。体を作る食べ物。
緑色の仲間は”ブロッコリー、にんじんやリンゴ”。体を整える食べ物。

全部の色の食べ物が必要です、と教えて下さいました。

そこへ登場!サガピーです。

「わー、可愛い❤」「サガピー♪」お友だちが声援を送りますが、サガピーなんだか元気が無いみたい・・・

「サガピー、朝ご飯は何を食べたの?」「なになに?ポテトチップスとチョコレートだって?それじゃあ、元気が出ないはずだよ。」

お友だちの「頑張れ、頑張れ」の応援を受けて、さがぴー”おにぎりやにんじんやお魚”を食べました。
そしてこの通り、元気になりました~☆良かったね😊

この後の「食べ物クイズ」みかん組さんも一生懸命に答えていました!

実は、今日のお給食にニンジンの煮物がごろっと入っていましたが、サガピーの様に頑張って食べて見たら…「美味しい♪」と気付いたお友だちがたくさんいました🥕

今日の、園庭での様子。

三姉妹でそれ~

にょろにょろ蛇だよ~。ジャーンプ。「次私がやる~」と交代で長縄をにょろにょろさせていました。

「ぼこぼこのボール(^^)/」

「アイス屋さんでーす。」手が真っ黒でーす😋

「工事しているの♡」

「一緒に行こう!」どこに行くのかな?

病院ですって。「どこが痛いですか~」

3日間、みかん組で遊んでくれた中央中学校のお兄さんとは、今日でさようなら。最後に、全学年揃って○×ゲームで楽しませてくれました。

お兄さん、また遊ぼうね~☆

PAGE TOP