ふさふさのもみの木

担任「12月といえば~?」

おともだち「クリスマス!」という事で、以前から予告していたクリスマスツリーの製作を行いました。

まずは、お花紙を細長に割いて行きます。うまく割ける向きがあるんですよ☆

大きく割くおともだち、細ーく、細かく割いて行くおともだち、こんな場面でも個性がでます。

割く作業が終わったら、紙皿を半分に切った台に糊で貼り付けます。

糊と新聞台紙、自分で用意するの。

今回は、糊をたっぷり塗ると良いですよ💡

一本指で、よーくぬりぬり。

 

お花紙の貼り方も、一本ずつ几帳面に貼るおともだち、まとめてモシャッと貼るおともだちと個性が色々♡

糊のついた指にお花紙がくっついて「あ~、出来ない」と困り顔のおともだちもいましたが、工夫をしてがんばりました!

白い部分が無いように貼ろうね。禿の木じゃ嫌だからね。と伝えると「え、白いクリスマスツリーもあるよ」とおともだち。

「たしかに~」白いオシャレなクリスマスツリーもあるね。よく知っているね(゜o゜)!

「出来たよ~」

 

みんな素敵!ふさふさと葉がついて、すごくもみの木らしくなったね!

本日の、外遊びの様子。

「ここは、エルサのお家よ。氷がでるの。」

「綺麗な葉っぱ♡」銀杏の葉っぱだね♪

本日人気の、ワニさん。交代で乗っています。

「ちょっと~、重いんですけど~」「力持ち分かるけど、、座ったらいいんじゃない?」

お友だち同士で楽しむ姿がたくさんの、みかん組さんでした。

【お願い】おともだちの、コップ袋を探しています。チップとデールの柄です。
お子さまのお道具に紛れていないか、確認をお願いしますm(__)m

PAGE TOP