8/7 防犯講習会☆

 

月曜日は、防犯講習会を行いました🎵

実際に、市役所の方が来園され、講話やDVDを用いて、自分の身を守るために必要な事を学びました。

講話では、「いかのおすし」についてお話を頂きました。

「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐに逃げる」「知らせる」の5つの言葉を覚えておくと

何かあった際に、自分でどうすれば良いかを考えて行動に移せるかと思います。

DVDは、アニメーションの部分と実写の部分がある作品でしたが、実写があることで

「一人で遊んだり、行動することの危険性」がよく分かった様でした!

登下校で友だちと別れた後や、習い事の帰り道等、普段の生活の中で一人で行動しなければならない事もあるでしょう。

周りを気にしながら歩いたり、人通りの多い道を選んだりと工夫しながら防止できるといいですね✨

キッズのおともだちは、担当の方と一緒に実践練習も行いました!

 

お互いが手を前に伸ばしたときに、届かないくらいの距離を保つ事が大切だそうです。

大声で「助けて!」と言う練習では、恥ずかしくて中々出来なかったお友だちもおりましたが、

万が一起きた時には、自分の身を守るためにしっかり叫ぶことをお話しました。

講習会で学んだことを、忘れずにこれからの日常生活を過ごして頂けたらと思っております♫

PAGE TOP