運動会まで、残り3日!ワクワク!ドキドキ!
年長組さんのマスゲームの入場は、Mrs.Green Appleの「Carrying Hapiness」で入場してきます。
年中組さんも、テントで、一緒に盛り上げていきますよ~!(動画を見ながら踊っています!カワイイ!)

朝から、外遊び~♪♪
徒競走、大好き💛タイヤと紐を用意すると、「やるやる~!」と集まってくるよ~!
 
 
 
 
そして、今日が竜﨑先生、大塚先生と一緒に取り組む最後のパラバルーン。まずは、園庭でチャレンジ!
昨日の学校でうまく膨らまなかった事を思い出しながら…。「腕をあげる」、「スピーディに動く」事を意識して…。。。やってみよう!
竜﨑先生の話を聞く表情も一味違うね!真剣さが伝わってくるよ!

入場
腕を振ってシャキシャキ歩けるようになったね!

くらげ 素早く足を出せるようになったね!

空高ーくボールが飛んで、まるで花火のようだったね!!

「引っ張りながら」回るのが意識出来る様に…なりました!指先を見る顔も格好いい!

フィニッシュ!やり切った顔が格好いい!

園庭にいた年長組さんにも沢山の拍手をもらったよ!ありがとうね~!

竜﨑先生、大塚先生からも、「凄いよ!凄すぎるよ~!」と、沢山褒めて頂きました。鳥肌が立ってしまったって!(何回目だろう!笑)

さぁ、小学校で挑戦だ!
「ドキドキしている?」と聞くと、皆の手があがりました。幼心ながらに、緊張している姿を見て、
「緊張しているってことは、格好良く見られたい!」、「『頑張りたい!』と思っている証拠だよ!」と伝えました。
この緊張感が、自分たちのパワーになるからね、と伝え、入場!

大きく、大きく引っ張るよ!

 
 
苦手だった風船も大きく膨らみました!1回目の「テント」は小さくなってしまいましたが、最後の「テント」は大きな「テント」だったね!
全ての技がうまくいったわけではないですが、おともだちの「力いっぱい」全力で取り組んでいる様子が伝わるパラバルーンでした。
小学校に行く前には、広場で大玉を行いました!今回は、転がすのではなく、運ぶ所を中心に…。。。


段々と、どこに自分がいれば、大玉を落とさずに運べるか、声を掛け合っており、素敵!
「ゴールは、こっちだよー!」、「そっち持って!」ゴール前には、裏側に先回りして、カゴに乗せるフォローをお互いにしており、乗せるもの上手になってきたね!今回は、1-1の引き分け~!運動会ではどうなるかな!?お楽しみに!!
自分達が乗ったからおしまい!の姿勢ではなく、声援を送る事も大切ダネ!

★菊組 咳でのお休みが多く、なかなか揃わない日々を過ごしています。しっかりとお家で身体を休めて頂き、登園お待ちしております!
(あと2日…全員揃う事を願って…)
<明日のお知らせ>
□英語あそび (ヒップホップはございません。)
□運動会取り組み













