元気いっぱい全員登園😊久しぶり~嬉しいね。
ゼッケンの紐の調節を、お休みの間にして頂き、ありがとうございました。「先生ゼッケン持ってきたよ。」と、嬉しそうに身に付けていました。
外でリレーの取り組み。体操の後に、ウォーミングアップ。先週、小学校で入場の取り組みをした時に、全速力のお友だちがいたので、体馴らしの走りだよ~と、1周走りました。
「さぁ、広場で運動会のリハーサルです!」ちょっと暑くなったけど、「がんばるぞ~~!」
何度も水分補給をしているので、「先生もうなくなっちゃうよ~。」のお友だちが出て来ました。鞄に入るサイズをご用意して下さっていると思うので、ちょっと足りなくなるかなぁ・・・。幼稚園に戻って、水道のお水、お昼は、麦茶で水分補給をしています。
閉、開会式から。Z、O、Uの言葉、小学校は、もっと広いから声を合わせて大きな声で頑張ろう。
お手伝い~
【年少組さんのかけっこ】
【年中組さんのかけっこ】 菊組さんの担当~元気な年中さん、先に行ってしまって大慌て💦。走って来る音mドア地をよく見て、一緒に行こうね。
かけっこの終わった後のお片付け。タイヤ1本だけど、重いんです。
未就児競技
お友だちとお家の方が走って来たら、トーマスをおうちの方に渡すよ。お友だちに被ってもらおうね。
「アンパ~ンチ!」ってする新聞紙を渡す係。少し切れ目があるから、渡す時は、慎重に・・・。
お家の方の役もやってみました。しっかり持っててね!
新聞紙をクルクル丸めて、ロケットの燃料タンクへ!「エイ!」
燃料満タンで、ロケットが出発します。お楽しみに!
お手伝いの後に、自分たちの競技があるお友だちもいます。本日配布の、プログラムに、お手伝いのNOも載っていますので、お子様と一緒に確認しておくと良いですね。
年少組さんの、玉入れの応援。ずっと動いていたから、座ってホっとしているお友だちもいましたが、「ガンバレ~!。」の声援を送りました。みかん組さんもいて、妹や弟の応援に力が入ってたね。
年中組さんの大玉リレーでは、「やったよね~。」と、懐かしそう。転がしている姿を見ていて、「みんな大きくなったよね。」「そうだね~。」の」声。1年の成長って凄いですね。
今日の綱引きは、2戦2勝でした。本番は、いかに! 応援よろしくお願いいたします。
マスゲーム
一生懸命、広場で取り組み、お昼になったので、その後の小学校へは行かず、園庭で遊びました。
マスゲームの移動も、上手になってきたので、小学校で仕上げが出来たらいいな。
リレーは、残念、3,4位でした。バトンをしっかり渡そう!。バトンゾーンも使えるようになってきたけど、夢中になってオーバーしてしまうと失格になってしまうので、気を付けないといけないね。靴が脱げてしまったり、お友だちと接触して転んだり・・・。アクシデントもありましたが、それも勝負の内なので、気を付けようね。短パンが緩かったり、靴が緩かったりのお友だちが見られます。気になるところがあると、力を100%発揮できないので、もう一度確認をお願いいたします。
【明日の予定】
○体育あそび
○くまさんのゆうびんはいたつ
○ひよこ組さんのお手伝いの取り組み
【お礼】
○「ペットボトルのキャップを集めます!」の声掛けに、沢山お持ち込み頂きありがとうございました。友美先生もご協力して下さり、十分数が集まった様です。ご協力ありがとうございました。
【配布物】
①運動会プログラム ②お子様の演技場所について ③来場者シール
④運動会委員さんへの年長組動き表(※運動会委員さんのみ)