「ドンジャラしよう🎵」どれを揃えようか会議をする可愛い二人♡
支度を終えると、「バトンの練習してくる~!」と、ホールに出かける姿が✨
「外でみんなでしようよ!」と、園庭へ✨
昨日は、参加していなかったお友だちも一緒に取り組みが出来て良かった~🎵
バトンゾーンを使う事、受け取り方も大切だけど、とにかく『バトンを落とさない』事が大事だね!!
もし、落としてしまった場合は、渡した方が拾って、確実に渡してから再スタートになってしまいます!
確実に、次にお友だちに自分で”手渡す”を意識しよう!
桜組さんと手を繋いで広場へ✨
TRAで間隔を空けて、整列✨
校庭は、園庭・広場よりぐ~んと、広いよ!!
横を揃えて、間隔をとって、並ぶ事を意識しました✨
写真は、1枚しかありません💦が…こちらは、リレーでの入場の場面!
一人ずつ、担任が名前を呼び、赤門・青門より、しっかりと手を挙げて返事をし、トラックを半周ウォーミングupしながら走ります✨ゼッケンが決まったので、奇数・偶数は、覚える事が出来ると(・∀・)イイネ!!
綱引きの入場の仕方も取り組みました!
お友だち「綱引きしないの~?」
担任「今日は、しないよ~(笑)。」
体育あそびもあるので、体力を温存🎵
今日は、【運動会】迄あと4回のうちの大切な1回の体育あそび🎵
園庭と校庭で1回ずつ、マスゲームをしました✨約20分のディズニーの世界を表現します🎵
苦手だった1本橋、「みんなで出来た~~!!」と、一つ自信に繋がったかな?
2階から山本先生が撮影して下さいました📷
竜﨑先生から…
「運動会って、1回きりなんだ!もう1回こうすればよかった!のやり直しはないよ!だから1回1回を大事にしよう!」
と、お話がありました。(本当に、そうだね…😿)
小学校での取り組みも沢山の先生にお力添え頂きました✨いつもありがとうございます。
カレーを盛り盛り食べて、道具箱の整理整頓🎵
「なんか、道具箱がゴミ箱になっている人いるよ~(笑)。」と、お友だちからの指摘があり(nice!)、
ロッカーの中を整理整頓。不要なものは、処分したり、持ち帰ったり、スッキリしたね✨
帰り前に【こどもかいぎ】
①お家で取り組んでいることについて、お友だちがお話してくれました!
「お布団に、ママやパパを乗せて、引っ張るの!」「毎日やってるよ。でも、パパは、全然動かない!」と、ゼスチャー付き。
聞いたら、すぐにやりたくなる虎組(笑)→あ、それ、家でやって~~布団ないし🎵と静止…。
【マスゲーム】を取り組む中で、皆で感じている事や気付いてることを話しました。
☆砂で遊んでいる人がいて、それってどうなのかな?
☆皆で、こうやるとき(動きのゼスチャー)体育座りしてやっていない人がいたんだ…。
☆順番中々覚えてもらえないから、並ぶ時ちょっと困っちゃう時がある…。
素直な気持ちを伝えてくれました。
でも、解決策は、中々出ず…、「教える」「言ってあげる…」と、周りの動きを言葉で伝える声が多かったかな?
どっちの方向に進んでも、お友だち同士で、気づきあっていく事がこの取り組みの中で大切なこと。今日のお友だちからの声(気持ち)が届くと(・∀・)イイネ!!
【明日の予定】
□体育あそび マスゲーム
【お知らせ】
□ふれあいフェスティバルの駐車場希望家庭のお友だちで、抽選くじをしました✨
お子様から「当たった!」「ダメだった💦」と、報告があったかと思いますが、明日、お手紙と添えて、駐車証をお渡しする
予定です。
□先週の【水泳教室】で、お友だちのプールバッグに靴下が、混ざってしまっていた様です!
お名前がなかったようで、お洗濯して届けて下さいました!お心当たりがあるご家庭は、担任までお知らせください🎵