象組:バトンゾーンを使って~リレー

朝から、遊びの中で、バトンゾーンを使っての受け渡しの取り組みをしました。手を伸ばし、ギャロップをする様に横向きで前に進みながら、受け取ります。立ち止まってのバトンパスから、前へ進みながらのバトンバスへ。繰り返すうちに、スムーズに受け渡しが出来る様になって来ました。

苺組さんもバトンを持って参加。年長さんに負けないくらい頑張って走っていました。

ところが、砂場や虫取りをしているおともだちが・・・。声を掛けても取り組みに入ろうとする気持ちが見られず(ちょっぴり残念)。遊びの中で、声掛けをして集まったおともだちで行ったことで、全員で取り組みする時間ではありませんでしたが、「勝ちたい。」「上手になりたい。」という思いの差があるんだな。「みんなで頑張ろう!」とは言っても、遊ぶ時まで~…と思ったのでしょうね。後で尋ねてみると、「負けるのが嫌だったから。」「上手く出来ないから。」「遊んでいる人がいたから。」と言う理由が聞かれました。「何時、上手なるのかな。」。そんなことを投げかけた後の学年でリレーでは、動きの違いが大きく出ていました。みんなで気持ちを揃える事の難しいですが、残りの時間で、「心を一つに」を目指していきたいと思います。

苺組さんが、ラジオ体操をしている時には、一緒に体操。

外遊び後、マスゲームの取り組みへ。

明日、竜崎先生の体育あそびを前に、随分動きが良くなってきて、びっくりさせちゃうかも!

教室に入って朝の会。お当番さんへのインタビュー・・・。

「運動会で頑張ること」「マスゲームの〇〇を頑張る。」「リレーの〇〇を頑張る。」と、ポイントが出て来て素敵(*’▽’)。

立腰体操をして、気持ちを落ち着けてから、漢字絵本「金の斧と銀の斧」を読みました。

給食を食べたら、小学校へ・・・と思っていたら、気温が高くて断念。園庭で1回だけリレーの取り組みをしました。今日で、走順を決める大事な日。取り組みの後に、チームに分かれて、「こどもかいぎ」を開き、走順を決めました。

先週、輪ゴム付けのことをお知らせしたことでお家でもやってみたのかな。「こうでしょ!。」と、頑張る姿も。上手なおともだちは、お手伝い💛。まだ、ゼッケンが裏返しになったりもしますが、やっているうちに数字を覚え、上手に身に付けられるお友だちが増えています。

【明日の予定】

○体育あそび マスゲーム

○小学校での取り組み

※本日で、星が丘地区で開催されるフェスティバス参加希望の締め切りでした。明日、臨時駐車場利用の抽選会をします。おともだちがくじを引くので、運を天(お子様)に任せて下さい(*^^)v。

※プールバックの持ち込みはいりません。汗をかいたり、砂が付いたりした手足を洗った後に拭くフェイスタオルを、体操着袋の中に入れて、お持ち込み下さい。

□発熱・嘔吐(胃腸炎)・水疱瘡が出ています。体調を十分に見て頂き、少しでも気になる様子があった場合は、受診をして頂き、ご様子をお知らせください。気温差や天候の変化があり、体調管理が難しい時期かと思います。

相模原市内では、インフルエンザが流行っているという話も耳にしました。例年より、少し早い流行の様です。手洗い・うがい・消毒に加えて、日々の様子の変化にも目を配っていきましょう!

 

 

 

 

PAGE TOP