ホワイトボードの予定を見て「今日も下までだぁ。」とMさん。正課が終わると、その足で小学校へ向かうので、朝の準備が終わったら、自分の走順のゼッケンの肩に輪ゴムを付けて準備をしました。うまく指が動かないお友だちは、一緒にやってみました♪。「家でやってるよ。」と、経験が活きるお友だちは、お手伝いも出来てたね。左右の手の指先を使うので、指先運動には良い様です。お家でやってみると良いですね。
【めざましあそび~モンちゃんの冒険】
おサルのモンちゃんが川へ魚釣りに行った時のお話を聞いた後で、その内容を表す絵を4枚(8枚中)を選び出し、それらを順序付けてあそぶ中で、想像力や理解力を育てるあそび。
さて、1番始めは、どんなお話だったっけ・・・。同じ机のおともだちと、お話をしながら、1枚ずつ貼っていました。
「先生出来た~!」
残りの4枚を使って、続きのお話や新たなお話を作って「楽しい💛」 なのですが、最後「サメに食べられました。」が多くて「怖くない~?」。ジョーズのイメージなのかなぁ。
同じ順番でも、お話の展開が違って楽しい。話を聞く姿勢もいいね。
また違った「マイストーリー」を、作ってみようね。
【HIPHOP】
「こたえあわせ」の曲に乗って、最後まで踊ってみました。繰り返しのステップは、張り切って!。ステップを覚えたら、声も出していこうね🎵 「星が丘地区第48回ふるさとまつり・第15回ふれあいフェスティバル」で、踊りますよ~🎶
【英語あそび】
ハローソング
サークルサッカー。最終リーグ ボーナスポイント3点取って大喜びでした。
blueチームとwhiteチームで、リレー対決! グージャンプをしながら担任とステファン先生の周りを回って「タッチ!」。ターンの前に「hello」回ったら「good-by」とご挨拶。今日の勝利は、blueチームでした。
トイレと水分補給をして、いざ小学校へ!。チームで決めたリレーの順番は、どうだったでしょう!
バトンを落とすアクシデントが2回。振り返りで「バトンの練習する!」と、意気込みが出て来ました。バトンゾーンを使えたお友だちも出て来て、これからの話し合いが楽しみです。
(カメラの使い過ぎで、充電が切れてしまいました( ;∀;)。でも、三枝先生が撮って下さいました。ありがとうございました💛)
【明日の予定】
○水泳教室(最終日です。) お休みしないで参加できると良いですね。参加表、着替え等、お友だちも確認(前回呼びかけました)が出来ると良いですね。水泳委員さんのご協力、毎回ありがとうございました、最後になります。宜しくお願いいたします。
○小学校での取り組み