本日は広場での取り組みでした!
3列並び感覚を開けられるように取り組み中です!
お腹と背中のシャツ、しまえるかな??
『見て〜できたよ!』
お友だちが気づいてあげたり、難しかったらお友だちにお願いするのも一つの手だね😁
年長さんの綱引き。迫力満点だね☺️
2列で並んで歩くのが上手✨参考にさせて頂きました!
応援中🎺
開会式のところからの入場取り組みを行いました。
駆け足ポーズも素敵でしょ👏
3列での移動はやっぱり難しい💦取り組みあるのみですね!
徒競走
お外でしたが、いい声のお友だちがたくさんいました!
担任がカメラ撮影しているところまでお声が届く事もありました!!いいね👍
今日は誰も転ばずに最後まで走り抜けることができました😁
玉入れ
広場では音源が使えないので、セルフ音源で🎶お友だちは歌もダンスも覚えていて完璧です✨
なんと1回戦目は15対15でどっちも勝ち〜!
『引き分け』と言いたくなりますが、お友だちが「どっちも勝ち〜!」と言っていて『素敵な言葉だな〜』と感じました😊
2回戦目も負けないぞ〜!
2回目は21対21。まさかの2回ともどっちも勝ち🔥とても平和な戦いでした(笑)
2回目はお互い20個を超えていて、たくさん入れましたね!
お片付け競争は、座るのが早かった、桜組さんの勝ち〜🌸座るまでが勝負!
すぐに座れるようにお友だち同士、声をかけていきましょうね!
〜年中さんのパラバルーン〜
膨らむパラバルーンに『すごい』の声が聞かれました。
『やってみたい!』の声が聞かれ、年中さんが終わった後に貸していただきました!
昨年、年中組でパラバルーンを行った担任達。
「膨らますの難しいんだよね〜」と担任達で話していましたが、『風船』が綺麗に膨らみびっくり🫢膨らませた後に中に入ったりし、楽しみました😁
パラバルーンの中にも入ってみたよ~
ホールでは3列のまま、歩いたり、走ったりする取り組みを行いました。間が空いてしまうと、どこかわからなくなってしまいますが、止まった時に『あれ違うぞ?』と気付き、自ら3列に戻れるようになってきました!
ホールでの取り組み後は、桜組で一緒にピクニック🥪
お友だちがたくさん座れるように、レジャーシートを床一面に敷いた関係で、歩行困難に🤣次回の反省にいかそうと思った担任です。『ホットケーキだ🥞やった〜!』と喜んで食べていました。
「苺組さん、桜組さんと一緒に食べられてよかった!」と、お友だちが話していて心がホッとしました💗また一緒に食べようね😋
*明日の予定*
・外あそび
・漢字あそび
・小学校へ行きます!
★『木陰の物語のファイル』、『メロディオン』のお持ち込みをお願いいたしますm(_ _)m