虎組:3連休が明けて✨

三連休明け、玄関からひよこ組さんの涙の声が🐤

すぐに駆け付けるお助けマン✨手取り足取りのお世話で、にっこり(^▽^)/

お外で川又先生が見つけた蝉さん…ちょっぴり暑さで元気がなかったですが、触ってみたよ💦

 

朝の会と漢字あそび『金の斧と銀の斧』

皆で、【外郎売】「もう、見なくても言えるよ!」って✨

金の斧と銀の斧…神様の台詞は、バッチリかな?

文字を指で追う事も上手になってきました📚これなら、お家の方に読んであげられちゃうかな🎵

体育あそび 【マスゲーム】

な、なんと…運動会迄、体育あそびは、あと『6回!!!』暑さが厳しくて、1度も園庭・校庭では、取り組みが出来ていません💦が、ホールで出来ることを頑張っているよ!!

皆で、背中合わせの円(輪)を作っての技が中々、難しい💦お膝がピンと伸びたらかっこいいすべり台になりそう!!

【波】は、今まで一番、年長組さんの気持ちが一つになっていたね🌊

一人でも欠けてしまうと、技が出来なくなったり、間隔があいてしまい、ちょっぴり混乱してしまう様子も…。

体調を万全に整えて、【運動会】迄、皆で1つの目標に向かって、取り組んでいけるとかなり最高🎵

 

今日は、校庭に【リレー】に行って、下記の①~③にチャレンジ予定でしたが…、気温が高くなってしまい、断念💦

①奇数・偶数に分かれる

②半周ずつ走る

③ゼッケンをつけてみる

すぐに切り替え、ホールで、【ゼッケン】をつけ、奇数・偶数に分かれて、バトンを繋ぐことを目標にした、【競歩リレー】をしました!

決して、”走らない” 競歩!!お尻をプリプリさせながら、一生懸命腕を振り、歩く姿が可愛い♡

山本先生、友美先生にもお力添え頂いて、バトンの渡し方を覚えたよ!

終わった後は、【ゼッケン】の整理整頓✨1~13迄、順番に並べよう!

給食後に、【こどもかいぎ】

①リレーのチーム(赤・緑)は、どうやって、2つに分ける?

②走る順番は、どうしよう?

 

お友だちから、「2つに分けるのは、さっぴーにやってほしい!」「どれ位のおともだちが、同じ位の力かわかんないし…。」と、意見あり…。(え~、さっぴーも半分わかるかなぁ??)と、ひとまず、タイム順に交互におともだちと一緒に、表を見ながら、「赤・緑・赤・緑…」と、分けてみました!

虎組は、赤も緑も【仲間】だから、もし片方が”速すぎかも…”になったら、トレード(交替)しても(・∀・)いいよね!と、話しました。

「走る順番は、自分たちで、決められる!」と、赤・緑に分かれて、【こどもかいぎ】

「○○くんが、アンカーがいいんじゃない?」、「○○くん、1番目がいいよ!」

と、様々な声が聞こえたので…

「なんで、そう思うの?」と、投げかけ、どうして、そう思うかの理由も【こどもかいぎ】でお互いに気持ちをぶつけられる様に

しました。

時折、走順表もチェックに来ています!「どの順番にしたら、勝てるんだろう…??」

【こどもかいぎ】をする中でも、中々輪に入れなかったり、それに気づいていなかったり…、まだまだ【全員で話をする】って、難しいですが、少しずつ、少しずつ、言葉のキャッチボールを続けていきます。

何が1番いい!答えなのか…?は、分かりませんが、おともだちが沢山話して、考えて、実際にやってみて、導き出した事を

大切に、試行錯誤✨していきます!!

 

★奇数→1・3・5・7… 偶数→2・4・6・8…

リレーでは、奇数‼偶数‼のゼッケンで分かれて並びます!!

お家でも何気なく…、「2は、偶数だね!」なんて、会話を是非、取り入れて下さい🎵

【明日の予定】

■マスゲーム

■綱引き

【本日の配布物】

■木陰の物語ファイル ※お読み頂きましたら、9月中にお持たせ下さい。

■サバイバルノート ※お家の方と調べたこと、じっくり読ませて頂きました!

■夏休みの生活表 ※夏休みの様子が手にとるようにわかり、お家の方のコメントにクスっと笑ってしまう楽しい生活表でした。

■ミニトマトの観察日記・お料理日記 ※どれも、これも美味しそう♡世界に一人だけのコックさんですね♡

■花火(製作)

【おねがい】

■お知らせケースの中に、昨日(先週)配布したものが、”そのまま”という事がしばしばみられています。

お友だちにも、「お家の方に渡してね!」と、伝えていますが、お忙しいと思いますが、毎日、『お知らせケース』の中身の確認をお願いいたします。

【お知らせ】

■プールバックを使用しなかった日は、園でお預かりいたします。木曜日には、必ず、持ち帰るようにします!

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP