4月の始業式からスタートした菊組さんとの生活。あっという間に4カ月たち、本日、無事に「1学期終業式」を迎える事が出来ました。
年中組は、菫組・菊組合同で始業式に参加しました。
園長先生からは、「幼稚園、楽しかったですか?」と質問があり、「楽しかった~!」、「毎日、楽しみだった!」と嬉しそうに話すおともだちの様子が嬉しく感じた担任です。
又、長いお休みに入りますので、「怪我」や「事故」、「病気」に気を付けて、夏季保育そして2学期の始業式に元気に会える事を楽しみにしています、とお話を頂きました。夏休み、色々な所に旅行やお出掛けにいくかと思いますが、熱中症も含め、気を付けながら、楽しんで頂ければと…と思います。
学年で、「振り返り」を行いました。
学年目標は、「見る事 聞く事 少しの我慢は大事」。
★は3つ中、2つでした。4月に比べて、相手の目をしっかりと見る事、お話を聞く事は少しずつ出来る様になりました!
「少しの我慢」については… 手遊びをしてしまったり、立腰が崩れてしまったり…と「持続」が難しい様子が見られました。
挨拶目標は、「挨拶は、人より先に 致しましょう。」
★は3つ中、1つ半でした。進級当初は、教室の前でもじもじしてしまい、なかなか挨拶が出来ないおともだちもいましたが、元気にご挨拶が出来るようになったおともだちが増えました。今度は、教室だけでなく、廊下やホール、先生やおともだちにすれ違った時に、「●●先生、おはようございます!」と、
自分からのご挨拶が出来るようになるといいですね。
次は、★が3つになるかな!?(*^^*) 今日、お話したことを意識して、夏季保育・2学期も過ごしていきましょう!
クラス目標は、★2つ!
「聞き名人」と「くよくよしない」は、意識が出来るようになってきたね! 次は、「みんなで助け合う」を1つのテーマとしてお話をしました。
パラバルーンも、「みんなで助け合う」団体演技です。パラバルーンだけでなく、日頃も、困っているおともだちがいないかな?困っているおともだちを見つけたらどうしよう!?と、おともだちと考えながら過ごしていきたいと思います。
夏休みの過ごし方についてお話をしました。又、木陰のファイルの中に、「楽しい夏休み」が入っています。使い方についてもお話をしましたので、
お家でご活用下さい。保護者の方の暖かいコメントも楽しみにしています♡
そして夏休みは…園長先生からもお話がありましたが、事故に合わない様に気を付けましょう!
夏休みのやってみよう! なが~い夏休み。親子のコミュニケーションの1つとしてやってみよう!
詳細は、イロドリンクで配信いたしましたので、そちらをご確認下さい。目指せ、メロディオン、発声練習マスター!
2学期も、楽しい行事がいっぱい!夏季保育・2学期始業式で元気な姿で会えるのを楽しみにしています!
最後は、学年で集合写真を撮りました!(*’ω’*)
お外で思いっきり遊んだよ~~!
アイキャッチにもありますが…季節を感じる写真(夏)です。三枝先生が撮影して下さりました!
あっという間に、4カ月がたち、1学期が終了!毎日、おともだちと笑って、楽しんで、時には真剣に話をしながら、過ごしてきました。
おともだちと一緒に過ごす中で、「一緒におともだちと遊べて楽しい!」、「幼稚園で、●●が出来て嬉しい!」という声が聞かれた一方、
「嫌な事を言われた。」、「入れてくれない」と訴える場面もあり、おともだちの気持ちを伝え合い、どうすれば良かったのかな?と一緒に考えてきました。そして、「困ったら、その場で教えて欲しい!」とおともだちにも伝える様にし、その場で解決が出来るようにしてきました。
もしかしたら、お家で「これが嫌だったんだ…」とお話があったかもしれませんが、だったらどうすればよかったんだろう?と考えるきっかけにとらえて頂けると幸いです。
本当に、1学期、ありがとうございました★
<お知らせ>
□次回の登園日は、7月24日(木)となります。(夏季保育・午前保育です。)
□持ち物、服装については、イロドリンクで配信されております。そちらをご確認下さいませ。(冊子でのお手紙は夏休み号はございません。)
□防災頭巾、シール帳、着替え袋は、お預かりしています!夏季保育が終わったら、持ち帰ります!
【配布物】
□子育て支援について(1家庭2部ずつ)/幼稚園説明会・公開保育について お近くに入園対象年齢のいらっしゃるご家庭がありましたら、是非、お渡し下さい(^▽^)/