今週も一週間始まりました。
体調不良が増えているので、お友だち、お家の方も気を付けて過ごしていきましょう。幼稚園では、溶連菌やコロナウイルスも増えていますので、
少しでも体調が変だな、と感じましたら、お休みをして頂きます様、お願いいたします。
朝からホールで位置について・よ~い・ドン!!
徒競走と大玉転がしの取り組みを行いました。
名前を呼ばれたら手をピンと挙げて、「はいっ!」と元気よく返事をして前に出てきます。
「位置について」の時は、気を付けピ!
「用意」の際に足と手を引いて
「ドン」で思いっきり地面を蹴る
よく声掛けを聞いて姿勢を作る事が上手になってきました。(フライングにはご注意下さい笑)
ゴールを明確化するために、タッチして楽しめるようにしたよ。
レベルアップして走り抜けられるための特訓も頑張っていこうね(`・ω・´)b
大玉転がし
2人ペアを作って
次のお友だちの元へ
タイヤに「ガッシャンコ」してからスタート
速くなるポイントは3つ
①転がす際、横にも行きながら曲がってしまわない様に軌道修正する事(上手に出来るかな)
②お友だちが向かってきたら「こっちだよー」と大きな声で呼ぶこと(どこにいるのかが分かりやすいね)
③ガッシャンコしたら玉の前は通らずに、両端からすぐに後ろに並ぶこと(サッサと行動の見せどころ)
とっても楽しいICTを、幼稚園の中で年中さんが初導入
その名も「ワクワクスコープ」
手持ちサイズの顕微鏡のようなもので、色々見てみよう👀
まずは園庭で葉っぱや木の実を拾ってきて見てみました。
目で見た時とどう違うのかな?
「四角が見える」「なんか毛が生えてる」と大盛り上がり!!
少しゾワゾワとなる様なものもありました
次は教室にあるものを見てみよう
「これは」と、どんどん持ってきて、とっても楽しそうでした。
お肌を細かいところまで見れました。
さすが皆!綺麗な三角のお肌でした笑
「クイズクイズ」
これは何でしょう~
正解は髪の毛でした。
これから生えそうな髪の毛まで見えますよ
お友だちと「次良いよ」と
上手に使う事も出来ました「イイね!」
☆明日の予定☆
□体育あそび
★1学期最後の給食(おかわり給食)となります!
★少しずつ持ち帰りをしますので、今週は、毎日、お道具袋の持ち込みをお願いいたします!
★行事協力委員さんへお手紙を配布いたしました。ご協力、宜しくお願いいたします。