【サバイバル体験】に向けて、”もしも…”の時に、”どうやって…”過ごすか?を少しずつ、少しずつ考えています!今日は、”新聞紙で出来るスリッパ!”を折りました✨
新聞紙だと、少し柔らかく、折り方が、わかりづらくなってしまうので、今日は、コピー用紙や裏紙を使って、折ってみました✨
途中までは…意外に「簡単🎵」…仕上げの”四つ角を折りこむ”所が、「ちょっと、難しい💦」と、言いながら、右・左と二足楽しんで折りました🎵
スリッパの模様を描いたり、「そのままでいい!」と、シンプルスリッパを選んだお友だちと様々✨
「履いてみた~い!!」折っている途中にも早く履いてみたくて、ソワソワ♡が可愛いなぁ♡
「ここに、足を入れるんだね~!」ちょっと困った!に気付いて、すぐに手助けする姿が(・∀・)イイネ!!
履いてみたよ~🎵どうかしら?僕の私のスリッパ✨
恵子先生が、折り方の展開図を作ってくれました(o^―^o)ニコ 是非、お家でもチャレンジしてみてね♡
大人は、新聞紙でちょうどいい大きさでした(o^―^o)!!
昨日の【サバイバル体験】の取り組みの中での山本先生、成田先生からの投げかけがあって、お家の方とお話してみたり、一緒に考えたことを書いたり、写真をプリントしたり、必要な道具を持参して皆の前で発表してくれました✨
「タオルを濡らすと涼しくなるよ!」「洗面器に水・氷を入れて、扇風機を当てると、冷たい風が来るよ!」「風鈴も(・∀・)イイネ!」「水は、一日に3リットル必要なんだって!!」等々…実は、日頃からやってたね!の事や
”こんな風にも出来る!”事もあって、お友だちが話してくれたり、絵や写真で記してくれたのを見たり、書いてもらった事を担任が代読しながら、皆で、「ふむふむ…!」学びの時間でした。
どうやって、考えたらいいかな?と、悩ませてしまった…所があった様で、すみません💦
今回の課題では、『水を使って、こんな事が出来るよ~!」というお話を受けて、(プリントに記載あり)ほかにも出来る事ってあるかな??という投げかけでした(o^―^o)
”涼のとり方”だけでなく、他にもお友だちからも「こんな事が出来る!」の声がありましたら、そんなアイディアを書いて頂いても構いません!
もしも…の災害時に備えて、”お家の方と一緒に話すこと”、”考える時間”を作って頂ける事を一番のねらいとしていますので、沢山でなくても構いません!ご協力宜しくお願いいたします(o^―^o)✨
午後は、水遊び~💦
今日は、水あそび中にサイレンがなり…避難!!
この時期は、水遊びをしている時に、災害が発生する事も予想されるので、裸足・水着の時、どうしたらいい??という実のある訓練となりました!!(すぐに、副担の先生方が、全員分の上履きを準備して下さいました!足を守るって、大切!!)今後も、色んな場面での災害時を想定しながら、訓練をし備えていきたいと思います。
【来週月曜日の予定】
□習字貼り『とり』
□ミニトマトの観察日記
□めざましあそび 『出来るかな』
【本日の持ち帰り】
□習字筆 □オリジナルTシャツ □スリッパ
※1学期の習字は、本日でおしまいです🖌 持ち込みは、2学期になりますので、【習字筆】は、お家で保管下さい(⌒∇⌒)。