いよいよ梅雨入り☔の様ですね!!
お外遊びには行けず【カナシミ】の声が聞かれますが、作物にとっては、【恵みの雨】ともなります☔
室内での遊びを充実させ、楽しんでいきたいですね✨
紙コップを2つくっつけると…なんだかよく飛ぶらしいよ~(^▽^)/
早速【やりたい!!】と製作スタート✨輪ゴムを4つ繋げるのが「難しい~(´;ω;`)」と、ちょっぴり弱音(笑)。
そして、飛ばし方にもちょっとしたコツ!があり、簡単に飛ばせなくても、”飛ばすには、どうすればいい?”を考えられる様に伝えました(o^―^o)ニコ 家に持ち帰った際…、「飛ばない…」と、諦めず、チャレンジできると(・∀・)イイネ!!
【めざましあそび くだものめいろ】
☆いろいろな事物が、どのような規則的順序で並んでいるか、その法則を発見する喜びに気付けるように!というねらいの下、行いました!
先月の【授業参観】でも行ったおはじきゲーム!
赤・緑・黄色・赤…の順で並べていけるかな?
めざましシートをじっくり観察すると…、
「ここに書いてある果物の順番って、ことかな??」と、果物や動物の絵をみて、それぞれの気付きがキラキラ
葡萄→苺→バナナ…あれ??またバナナ?!と、途中まごつきながらも、「あ‼わかった!」と、何度も何度も、シールを貼り替えて、「聞いて!聞いて!」と、自分の気付きを伝える姿がありました(^▽^)/
【おかわり給食!】では、1つMissionが…!!
”もし、災害が起こって、水が止まってしまったら、お皿を洗う事って、出来ないかも”
食べ終わった食器(お皿)をキッチンペーパー1枚(資源を大切にする為)で、綺麗に拭けるかな?と、投げかけました。
すると…「先生、拭かなくても、ビニルにお皿を入れたら汚れないんじゃない?」と、気づいて伝えているお友だちも✨「やってみよう!」と、それぞれの方法でチャレンジ!
「綺麗になり過ぎちゃって、給食の人が、虎組食べてないのかな?って、なるかもね!」(笑)。なんて、綺麗にお皿が拭けた事を誇らしげに話す姿が可愛い♡
午後は、避難訓練(地震)をきっかけに、再度、年長組で、【水】が止まってしまったら?で、またこどもかいぎを開いてみました!
水を溜めるには、川や水や湖があるけど、幼稚園からは遠いみたい…。
「雨降ってるよ!」の声で、幼稚園にあるもので、雨水を溜めてみる事にしました☔(どれ位、雨水って、溜まるんだろう?)
当たり前に蛇口をひねると水が出る…事への有難さにも気づくきっかけになるかな?
片付け放棄では、ありません(笑)。
お家では、どんな事をしているかな?と、投げかけてみました!もし、お友だちから質問があったら、災害時の”もしも”に備えての対応を一緒に考えてみてください(o^―^o)ニコ
お友だちからの声が返ってきたら、嬉しいです!!
【綱引き】昨日から、楽しみにしていた様で、「家で、ママと練習したんだよ!」なんて、嬉しい声も聞かれました🎵(よくお話を聞いていて、伝えられていて(・∀・)イイネ!!)
①足は、少し開き、揃える ②綱は脇にしっかり挟んで綱を持つ
③足は、揃えたまま、体を後ろに倒し、上を見る
初回なのに…いいフォーム✨ちょっと、期待しちゃうよ~虎組さん♡
足を揃えるのって、難しい!!
思いきり、体重をかけて、倒れているMr.綱引き✨(職員室でも、ここまで体重をかけられるって、凄いね!と✨)
今日は、雨ふりで、先生VSお友だちでの対決だったので、園庭や広場で、年長組で対戦するのが楽しみだね!!
【明日の予定】
□体育あそび
□歯科検診
【お知らせ】
□本日、【諸費納入日】でした。集金委員さん、お足元の悪い中、ありがとうございました。
□今週金曜日(13日)が、【習字】の授業です!
オリジナルTシャツは、全員あります(^▽^)/、習字筆をまだお持たせ頂いていないお友だちは、明後日迄
にお持たせ頂けると、安心かと思います。宜しくお願いいたします。