本日は、【作付け体験】実施に伴い、持ち物や服装のご準備を頂き、ありがとうございました(^▽^)/
「ママと一緒に準備したから、ここに入っているのわかるよ!」と、話す姿から、お家の方が一緒に声掛けて行って下さった事が伝わりました✨
次回は、7月下旬あたりに、【草取り体験】があります!今日、持ち物で、ちょっぴり足りなくて困ったなぁ、、という姿もありましたので、お手紙を見ながら、一緒にご準備頂けると嬉しいです!
年少組さんに見送られて、「いってきま~す!」
(本日は、【雨具】は、お留守番🎵です。雨が早く上がって、本当に良かった~☀)
虎組と象組3名のお友だちは、トーマス号でレッツゴー✨
バスでの約束を守っていこう!道中、声のボリュームが100を振り切る事が度々あり…、「ボリューム下げよう!」「ちょっと声が大きいよ!」と、声を掛け合いながら🎵
鞄のポケットから出発ギリギリに取り出した、【軍手】も、誰一人持ってくるのを忘れてくる事がなくて、よかった~✨
畑に到着後は、園長先生のお話!
これから、皆が芋の作付けをし、草取りをし、収穫までの体験をする事を聞きました。
この苗をマルチの中に植えていこう!
立石さんが、畑をしっかり耕して下さいました✨
立石さんが、実際に、どうやって植えるかの手本を見せて下さり、それを見て!聞いて!やってみよう!の時間に。
しっかりと足元を見て、畑に下りていこう!
1人2株ずつからスタート!まず、①マルチの穴をしっかり掘る ②苗を”斜め”に入れる ③周りの土をしっかり集めてかける
④土が足りなかったら、さらに脇の土をかける。の繰り返し🎵
全部で450株✨ 一人10株以上は、年長組の皆のパワーで作付けが出来ました!(凄い!)
園長先生が購入して下さったトラクターで畑をしっかり耕して下さったこと、馬のボロのたい肥を毎週、立石さんがミニ牧場に取りに来て下さっている栄養やパワーのおかげで、例年になく、土が掘り易く(歓喜)”耕す力”の大きさを感じた担任です。
軍手を外して、クルッと丸めてみよう!手の平の汚れた方を合わせて、ひっくり返す!がちょっぴり難しかったね!また、お家でチャレンジしてみよう!
長靴の履き替え、上着を脱いで、最後のお話を聞きました!(わぁ、涼しい💦)
脱いだ長靴、軍手、ラッシュガード、UVパーカーも袋へ!自分の着替えは、自分で始末(片付け)します!
立石さんに、「さようなら!」「ありがとうございました~(^▽^)/」「また、7月に来ます✨」としばしのお別れ!
【ふれあい科学館】に到着~✨
トイレを済ませて、皆で、見学タイム!
色んなお魚を見たり、手をつけてみたり、覗いたり、回したり…お友だちの興味をそそるものがたくさ~ん!の時間でした♡
園に戻ってからは、「1つ脱いだら、1つしまう!」を合言葉に、自分の衣服は、自分で脱いできちんと自分の場所にしまう事が意識出来る様に声を掛けながら、着替えました(^▽^)/
※もし…お友だちの衣服が混ざってしまっていましたら、お手数ですが、明日お持たせ下さい。
夏スモックと半ズボンに着替えて、靴下も履き替えて、スッキリ~!
※靴下は、着替え袋に入っているものを使用しましたので、洗濯後持ち込みをし、お子様に、「着替え袋にしまってね!」と、お伝えください。(自分で、着替え袋にしまいます。)
楽しい【作付け体験】
園長先生、畑の立石さん始め、恵子先生、町田先生、運転手の有井さん、髙橋さんにも、年長組担当以外にお力添え頂き、行う事が出来ました✨ありがとうございました(o^―^o)ニコ
【明日の予定】
□ミニトマトの観察日記
□大好きな人のプレゼント作り 紐通し
【尿検査について】
□本日は、尿検査ありがとうございました。本日お休みや採尿が難しかったご家庭は、6月5日(木)が2次検査となります。
【オリジナルTシャツ持ち込みのおねがい♡】
□オリジナルTシャツを持ち帰り、アイロンがけをお願いしております!
□来週、【授業参観】際に、お友だちのオリジナルTシャツを飾り、見て頂けたら♡思っておりますので、アイロンかけが終わり、ましたら、お持たせ下さい(o^―^o)