象組:雨ふり小僧(吊りもの)製作and3つめの願い~雨ふり小僧ごっこ~

土曜日に、松下先生が、【雨ふり小僧】の吊りもの土台を作って下さいました~~✨製作名人の松下先生、ありがとうございます♡

今日は、その土台に、裕美先生が用意して下さった布、担任が海から持ってきた布(ワカメかも!?)を使って、【雨ふり小僧】の傘の部分に布用両面テープや強力布につくボンドを使って、貼り付けました!

ボンドを伸ばしてま~す!

さぁ、布を貼っていくよ!

裏返して、鋏でチョキチョキ✂

皆で、少しずつ、少しずつ…協力して、完成☆彡

次は、【雨ふり小僧】の顔と体をつくっていく予定です(^▽^)/

今日も氷鬼や鬼ごっこが大人気✨

先週よりは、気温が高くてぽかぽか陽気☀

水分補給もしっかりしよう(^▽^)/

サクラちゃんが遊びに来てくれて…(大変(笑))【お手合戦!?】

動物と触れ合いたい(⋈◍>◡<◍)。✧♡そんな気持ちがいっぱ~い♡

給食🎵給食🎵嬉しいなぁ~!!小学校タイム(20分)を意識して食べるお友だちの姿もあり、「今日は、25分で食べられた!」と、小学校への階段を上ってま~す♡

歌、フィナーレ並びをして、【外郎売】や【歌】、【終わりのご挨拶】を皆でやってみたよ~✨

大きな口、立腰の姿勢、綺麗な声で言葉や歌が出ていて、素敵~~♡

今日の【雨ふり小僧ごっこ】は、”3つめの願い~火事になる所からラストまで~”を行ってみました✨

□モウ太が雨ふり小僧に「火を消して!」と頼む場面!同じ場面でもそれぞれの表現の仕方が違って、鬼気迫る!!緊迫感が感じられる表現も!

□大人になったモウ太は、”社長”なので、ブレザー着用してます(^▽^)/

【ホールでやってみよう(^▽^)/】

□裏にいるモウ太…あとで、【雨ふり小僧】に渡す花が…、もはや【マイク?!】※振り回さない様に、声を掛けました(笑)。

□分校が火事に…「分校には、父ちゃんと母ちゃんがいる!!」(どうしよう…)

□必死なモウ太

「雨靴…、欲しいんだろう?」

□雨靴が欲しい雨ふり小僧は、悩む…。(だって、油傘だから。。。)

□40年経ったモウ太

□雨ふり小僧との別れ…

「バッジは、ついていない方がいいよね!」と実際にやっててお友だちから。(当日は、外そう!)

今日は、山本先生、町田先生が取り組みに入って下さり、火事の場面では、燃える火をパラバルーンで、中幕の開け閉めもして下さり、ここで、幕がしまる、電気が消える…も少しイメージが出来たね✨ありがとうございました(o^―^o)

★今日は、キャップ(町の子ども)は、使用しませんでしたが、沢山、お持たせ頂き、ありがとうございます✨明日は、最初から繋げてやってみようと思います♡

★【長靴について】

モウ太役は最初からラスト前まで、雨ふり小僧役は、ラストシーンで長靴を使用したいなぁと考えています。

色々と他に代用できるものを…と、考えたのですが、やはり【雨靴(長靴)】がお話の鍵なので、使用させて頂きたいです。

毎日天気予報をにらめっこし、雨が降りそうな前日と土日前(金曜日)には、持ち帰る様にいたします。

ホール(室内)で履く為、一度、長靴(特に底)を綺麗に洗って、お持たせ頂けたらと思います。

ご協力、宜しくお願いいたします。

【明日の予定】

□雨ふり小僧ごっこ

□吊りもの作り(顔と体作り)

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP