昨日は、象組、行事協力委員さん3名のお父様、お母様にお力添え頂き、『大掃除』を一緒にして頂き、教室・廊下・キューブ・園庭とピカピカになりました~✨お寒い中、水仕事のお力添え、ありがとうございました(o^―^o)
そして、本日、盛りだくさんの活動や行事で溢れた2学期が終業式を迎えました✨
象組のお友だちの心には、何が1番大きく残っているかなぁ…♡
2学期は、教室にて、終業式。放送からお話を聞きました。
『立腰』の姿勢が後ろから見て、輝いているね✨
8月末からスタートした『2学期』を振り返り、『3学期のお話』を聞いたり、冬休みの過ごし方、年始年末のご挨拶、生活表について、3学期をどう過ごしていくか?の象組の目標を話し合う…等々、皆の声に耳を傾けながら、行いました(o^―^o)
それぞれ、楽しかったこと、心に残っていること…を伝える姿いっぱ~い✨年が明けて、3学期がスタートすると…幼稚園に登園する実質の日数は、(お休みがなければ)【47日】✨
数えていたら、一気に【卒園】、【進学】が現実に近づき、感情が大運動会でした…。
1日1日を大切に大切に過ごしていきたい✨…改めて感じました(o^―^o)
3学期の学年目標は、”めざせ『威風堂々』”。
残り3か月(47日)、ひよこ・みかん・年少・年中組のおともだちから、”年長さんのご挨拶って、素敵!”、”年長さんのお話聞く姿勢は、凄い”、”年長さんの頑張る姿は、かっこいい✨”と、憧れの存在となる立派な姿になって、小学校までの階段を一段ずつしっかりと踏みしめて、上がっていけるように!!していきましょう(o^―^o)
でも…、この2学期の年長組のおともだちの心も体も成長を感じました✨おともだちの伸びしろって、可能性って、無限大∞✨
ですね。一人一人も頑張る気持ちがあり、それをサポートして下さるご家族の皆さま、園の先生方の温かいまなざしが大きなパワーになり、成長に繋がったと感じています✨
「みんな、凄いぞ~~✨」、「そして、お家の方、先生方、ありがとうございました♡」
と、いうわけで、最後に共に、2学期の道のりを歩んできた年長組で、”楽しむY(ワイ)BINGO”をしました✨
サブタイトル(ねらい) ~よく見て!よく聞いて!よく探して!数字に興味を持ちながら、BINGOを楽しむY(ワイ)~
BINGOのルール、やり方を説明して、スタート✨
皆、真剣(笑)。リーチになると、胸がドキドキ✨「リーチ!リーチ!!」と大騒ぎでした(o^―^o)
象組は、残念ながらBINGOは、2名✨でしたが、数字とにらめっこしながら、自分のカードに書かれた数字が出るか?次に来てくれ!!と、祈る姿が可愛かったです♡
「楽しすぎた✨またやりたいなぁ~~♡」
「よいお年を~✨」
パワフルで、元気な象組のおともだちと過ごした濃くて、熱い4カ月ちょっとの2学期✨
ヨロコビ・カナシミ・シンパイ・イカリ…等、一人ひとりが持っている様々な感情が顔を出し、時にぶつかり、意見を伝え合い、もどかしい時間も重ねながらも、「こうしていこう!」と、皆で意見や想いを擦り合わせ、気持ちに折り合いをつけたり、時には、少しの我慢をしながら、過ごしてきました。
ヨロコビの時間も、カナシミの時間も、ドキドキの時間も、皆の明日へのパワーに繋がったらイイナ✨と思っています。
出来るだけ、日常の様子を伝えたい!!と、成田先生と一緒に日々の活動を試行錯誤し、ブログや便り、お電話やお声掛けさせて頂く時間を通して、発信してきました。担任たちの想いが少しでも届いていましたら、嬉しいなぁと、思っています。
おともだちが、楽しく!、一歩踏み出して、『やってみよう!』、『頑張ってみよう!』と思える様に、日々、温かくサポート下さり、背中を押して下さった、お家の方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました(o^―^o)
明日から、幼稚園最後の『冬休み』✨寒さも日に日に厳しくなり、感染症も流行し始めましたが、体調を崩さず、交通事故や怪我等せず、楽しい『冬休み』となりますように✨願っております。
また、『1月8日始業式』で会えるのを楽しみにしています♡
よいお年をお迎えください(o^―^o)
【1月8日の予定】
□始業式 ※制服正装
★持ち込み:イロドリンク 学年便り『jump』をご確認下さい。
【お知らせ】
□本日、①園便り冊子(新年号)配布 ②冬休み生活表 ③イロドリンク 学年便り配信 ④木陰の物語ファイル
※お名前のハンコシールですが、職場体験で来てくれた中学生が頑張って、印鑑を押してくれました✨しばらくは、印鑑が曲がったり、薄れたりしているかと思いますが、中学生が頑張ったんだなぁ(⋈◍>◡<◍)。✧♡と、思って頂けたらと思います♡
□防災頭巾、着替え袋持ち帰り。 象組の青リボンテープが取れやすくなっているお友だちは付け直しをお願いします。