昨日は、【キッザニアごっこ】が楽しかった!お友だち、ドキドキしたお友だち…とそれぞれの想いがあったかと思います!自分で予約して、時間を見て、自由に動く!?…決められた事を決められた時間にするより、ず~っと難しいですよね。昨日の姿を見ていても、主体性を感じましたが、これからも、自分で考えて行動する力が育ち、自信に繋がる様に、取り組んで参ります(^▽^)/
「さっぴー、歯って、こうやって、かぶさってるよね?」(論争(笑)。)色々な事を考えるのが面白いなぁ。
足の母指球を使っての動きが上手!!
🎵HIPHOPの自主練もかかさないお友だち(^▽^)/自信を持って、踊れてかっこいい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
メロディオンも上手になってきたよ~🎵今日、ホールで取り組んでみて、「もっと、上手になりたい!」と持ち帰ったお友だちもいます🎵
お支度が終わると…「お仕事ありますか?」とキッゾを稼ぎにどこまでも✨
【開園記念フェスタ】で使ううちわのテープ貼り!
菫組の教室では、【はりぼて】のお手伝い
山本先生が、風船を沢山膨らませて欲しいって🎈
「出来る!出来る!」 あれ…?膨らんだり、しぼんだり(笑)。これって、給料もらえそう?(笑)。
町田先生が、荷物を運ぶのが大変なんだって✨
「お仕事ありますか?」
キッゾがどれ位増えたかな~?
「もうすぐ、ひよこさん来るから9時30分位から仕事ありそう!」と、小さな会議(^▽^)/誰がどんな事を必要としているか?を考える力も育ってくるね!
お当番さんは、昨日のキッザニアごっこが、『楽しかった!』の声でヨロコビ♡ドキドキの中でも、小さな”楽しい”が見つけられたならよかった~🎵
象組で、外郎売やダンス、歌をやってみたよ(^▽^)/
めざましあそび 【もりのおんがくたい】
□二種類の楽器を5匹の動物のところに、いくつといくつ分けて置いたらいいか考える。
□リス5匹を切り株の上で、色々な数の組み合わせに分けてあそぶ
□森の中の様子をよく見て、感じた事思った事、考えた事を話し合う。
ホワイトボードの切り株の上で、5個の磁石をどんな風に分けられるかやってみたよ!
『5』が、”1と4”に分けられたよ~!
こんな風にしたよ✨
今日、やってみて、象組さんは、シートを見て感じた事がいっぱ~い!シールの貼り方も創意工夫がいっぱ~い!で、『5』匹のリスや【5】つの楽器をどう分けるか…という所には、視点がいきませんでしたが、それぞれに楽しみながら、行っていました!また、3学期にやってみたら、変わってくるかな?
(めざましあそびは、行う時期によっても理解度がかわるので、繰り返し楽しめるあそびです✨)
ホールと園庭で、【開園記念フェスタ】の取り組み✨
日頃から取り組んでいる【外郎売】【メロディオン】【HIPHOP】【手話歌】を披露する予定です🎵
ちょっぴり自信がないと動けなかったり、お口が閉じたままだったりするので、自信を持って、歌ったり、声を出したり、踊る事が出来ると(・∀・)イイネ!!
園庭でお外遊び(^▽^)/✨
象組のドッジボール人口が日に日に増えて来て、嬉しい担任(⋈◍>◡<◍)。✧♡3学期のドッジボール大会に期待しちゃうね~🥎
弥栄中学のお兄さんが、職場体験で来ていました✨一緒にドッジボール、楽しいね(^▽^)/
最近、耳が遠くて…なんて、担任でなくても、お友だち同士でも、聞き間違いが多くて(笑)。会話が凸凹している日々です(^▽^)/
ビオラに白い蝶々が止まっていたよ🦋でも、全然、動かないの…「なぁぜなぁぜ?」
何でだろう?不思議に思うお友だちのやりとりが可愛かった~♡
【来週月曜日の予定】
□七五三参拝 *制服正装 *水筒(忘れずに✨)
①令和6年度10月号冊子後方頁に記載有ります。お手紙をよくお読み頂き、服装を整えて、登園下さい。
②亀が池八幡宮迄の往復を歩きます。履きなれた靴で登園下さい。
③通園鞄の肩ベルトが緩んでいて、肩から下がると、歩きづらいです!肩のベルトがぴったりする様に調節下さい。
□行事協力委員さんにも往復の道のりをお力添え頂きます。『交通安全教室』で学んだ事を頭に入れて、交通ルールを守って、安全に歩いていきたいと思います!
【お知らせ】
①諸費納入日です、お釣りの無いように、お持たせ下さい。
②12月生まれのご家庭は、お子様への【こんな風に育って欲しい】願いの提出をお願いします。
③お花型の幼稚園へのメッセージが続々届いており、嬉しいです♡園内に展示する予定出準備しております🌸 来週12日(火)迄にお知らせケースに入れて、お持たせ下さい(^▽^)/♡