菊組:敬老の日の製作🌸

本日は、『災害時引き渡し訓練』のご協力ありがとうございました。1番遠い方で1時間かけて徒歩でお迎えに来た保護者の方もいらっしゃいました。近隣に車を停めてのお迎えがなかったことを信じています!

訓練だからこそ、気持ちに余裕を持って、お迎えの道のりの確認や「こんなだったらどうしよう。」等の考えを持つことも大事かと思います。お散歩日和の時に、園まで歩いてみるというのもいい事ですね。台風が過ぎ、大雨や大風等無くて幸いでした。

さて、今日は、『敬老の日の製作』をしました。障子紙を染めて、「花」を台紙に貼って贈ります。先週、紙染めをしました。

ピンク系と紫系2枚ずつ染色。液に浸けたら「ギュッ」と絞る・・・しっかり握りしめて、余分な液を落としました。「絞る」が結構難しかったです。

何かを絞る・・・生活の中ではないんですね。指の力を見る機会になりました。

1日で乾くかと思いきや・・・台風の為乾かず、今週に持ち越し。今日、染紙を使って「花」を作りました。

障子紙なので、紙の繊維に沿ってビリビリ~と裂きます。その後、台紙に、思い思いの「花」作り。

『体育あそび』は、ホールでパラバルーンの取り組みでした。久しぶりの「忍者座り」は、「お尻を上げて❕」と、神垣先生からご指導がありました。夏休みの取り組みの1つでしたね。頑張りましょう!

新しい演技もあり、神垣先生のお話を聞いていないと動けない!。真剣です。(楽しんでました(*^▽^*))

MVI_1442

MVI_1444

早く園庭で取り組みがしたいね!!

【明日の予定】

○体育あそび (できれば)園庭で合同です。

【お願い】

見ての通り、厚みが出たのと、台紙いっぱいの花!になったお友だちもいます。せっかくの花が潰れてしまわない様に、A4サイズ程度の封筒(茶封筒)、切手120円になりますが、ご用意頂けると助かります。

既に、ご用意頂いたご家庭には、切手と封筒の扱いについてご相談させてください。宜しくお願いいたします。

 

PAGE TOP