3連休が明けて、「トマトが、いっぱいで来てね!!食べたよ!」「私、3個も食べた🍅」と、ミニトマトを持ち帰っての収穫の嬉しい話を聞く事が出来ました(^▽^)/✨今後もまだまだ収穫祭り🍅が続くかな?
夏休みには、『観察日記』や『お料理日記』(🍅を使って)の課題もあるので、大切に育てて下さいね(^▽^)/
雨降りだったので、折り紙やラキュー、ビーブロックをしたり、毎日のメロディオンをしたりして、過ごしました!
皆で、”リズム運動”裸足になって、いっぱ~い体を動かした(^▽^)/
明日は、”サバイバル体験”!!皆で、色々な事を学んできたね~~✨今の気持ちは、どんな気持ち?
『夜まで、幼稚園にいるから…”ビビリ”』(お家の方が迎えに来るまで、先生たちは、”お先に~!”って、帰ったりしないよ!!ずっと、一緒にいるから安心してね♡)ほかにも同じ気持ちのお友だちもいたよ!!
『ピーラーを使うのがドキドキするから、”ビビリ”』(お家で練習したから、きっと大丈夫✨怪我をしない様に、約束を守って、使おうね!!)
『サバイバル体験で、ピーラー使うのが楽しみだから、”ヨロコビ”』
『包丁で切るのが、ちょっと怖いから”ビビリ”』(今日は、猫の手で切るよ!と、一つ学んだね✨)
🎵ひげじいさん も上手になってきたね!!『夏休み』からの課題曲は、【聖者の行進】です🎵
楽譜に糊で貼って、ドレミに色で鍵盤の色をつけたよ!!今回は、🎵ドレミファソの5音しか使わないね!!
自分が終わったら、お友だちの様子を見に行って、「ここは、黄色で”レ”だよ!」
手とり、足取り?‼親切先生が盛り沢山な象組(^▽^)/
本日、”楽譜”・”メロディオン”を持ち帰りました!処分せず、大切に保管し、1日1回、メロディオンを弾く時間を作ってみて下さいね(^▽^)/(※夏休みの課題の1つです。)
年長組で集まって、最後の”サバイバル体験”前の振り返り✨
今まで学んできたことや心配な事を共有したり、調理体験で行うカレー作りの時の”猫の手”について、動画で学びました!!皆の頭の引き出しには、沢山の知った事、学んだ事がいっぱ~い!!
明日は、それぞれの引き出しから、【知識】を取り出して、お友だち一人一人の【知恵】を出し合い、【サバイバル体験】の時間を過ごしていこう(^▽^)/
【猫の手】出来てる?!
今日は、1学期最後の給食✨お皿が汚れない様にするには…
「ラップを使ってみる!!」(上手く切れない。)
「やっぱり、ビニル袋にしよう!」やってみて、あれこれ工夫✨
手を洗って、自分で食べられる量を配膳しました✨
お・お・大盛り(笑)。「さっぴーよりは、少ないよ!(笑)。」
えっと、皿からこぼれそうですが…(^▽^)
自分で食べられる量を考えて、配膳したり、お代わりする時間が楽しいね♡
お互いに工夫した事を伝えたり、「こうだった!」と意見したり(笑)。
サランラップの扱いって、難しいですよね!!象組さんは、ビニルを選ぶお友だちが多い(^▽^)/
「全然、汚れなかった~~!!」ゴミは出てしまうけど、お皿を洗わずに、また使う事が出来そうだね✨
1学期、毎日、お給食を食べられたのは、お仕事を頑張ってくれた、お家の方のおかげだね(^▽^)/
苦手な物もすこ~しずつ、食べられる様になってきたよ!!ありがとうございました!!
明日は、「サバイバル体験!皆で頑張るY(ワイ)」!!
貴重な体験の時間の中で、おともだちに、沢山の気付き、学びがありますように✨
【サバイバル体験について】
①明日の持ち物は、園便り冊子7月号、最後のページに記載があります。おともだちと一緒に準備をして下さい。
②【クールネックリング、タオル等の持ち込みについて】
先日配布のお手紙でお願いしましたが、おともだちへは、「サバイバル体験で使う」ではなく、「26日の草取り体験で使うから必要なの!」と、話しました!!明日の非常事態の際に、「そういえば!!!」と、使いたいと思っています!!
③気温が上がったり、下がったりで、鼻水や咳、腹痛等、不調を口にするおともだちもいます。明日は、『サバイバル体験』で、皆と体験したい!という気持ちでおりますが、朝の体調が十分優れない場合は、お家での静養のご判断をお願いいたします。
④【夏スモックを忘れずに!!】
本日、スモックを持ち帰りました!明日の【調理体験】で、スモックを着用しますので、忘れずにお持たせ下さい。
⑤水筒について
□明日は、水筒を多めに入れて下さい!足りなくなった場合は、園で沸かした麦茶を補充して飲むようにします。
⑥実際の、災害時の時にも、南門からの引き渡しとなります。明日の引き渡しの場所は、南門から入って、中庭で引き渡しを行います。お間違いのないよう、お願いいたします。
又、引き渡しカード必要となりますので、記名をして、持参して頂く様、お願いいたします。
★明日の予定
□体育あそび
□サバイバル体験 12:30~
□午前授業(年中・年少組は、11:30降園となります。)
★本日の持ち帰り
□習字(お家で飾って下さい(^▽^)/)
□メロディオン
□楽譜(年中で行ったもの、年長組で行ったもの)
※誕生会メロディオン代表で、過去の楽譜も使用しますので、処分せず、大切に保管下さい。