年長組:ろ過実験 ~サバイバルごっこ~

昨日から雨がシトシト☔ さぁ、雨水が溜まっているかな?

自分たちで持ってきたもの、園にあった道具を使って、雨水を溜めたよ☔

皆が調べてくれた資料を元に、材料を集めました!!

さぁ、やってみよう(^▽^)/

 

ティッシュ、小石、砂利…

どの位いれたらいい? 調べてくれた物を見ながらやってみよう!

 

さぁ、これでOKかな?!

綺麗になっているかな!?ドキドキ…

水道水、ろ過を1回した水、ろ過を2回したものと比較!

 

どう?最初の泥水・雨水よりきれいになってる?

象組のおともだちが、皆と違う材料を用いての【ろ過】の方法を製作してくれました!!

今度は、キッチンペーパーやコーヒーフィルターを使って…ろ過が出来るんだって!!!

雨水でやってみることに☔

さぁ、このろ過の方法では、どうなった?!

ろ過した後は、【煮沸】が必要なんだって!!

煮沸は、【10分】。「10分て、なが~い!!」と、言いながら…水分補給をしたり、トイレ休憩をとって待ちました✨

煮沸した後は、どうなった?!

 

「綺麗!」、「飲めそう!」おともだちからの喜びの声!実験、大成功!!

 

 

約1時間の【ろ過実験】十分、見やすい状態というわけにはいきませんでしたが、全員、席を交替して、見やすい時間を作りながら、進めました✨

「小学校の理科の実験みたいで、楽しかったね(^▽^)/」と、担任たち談。(それもこれも、関心がいっぱ~いあるおともだちからの声のおかげ!!)

実際に行ってみた【ろ過】した水を分かり易く並べてみたよ!!

お友だちから、「1回だけじゃなくて、何回もやると、もっときれいになるんじゃない?」の声。

(そうだね~~!!また、やってみたいね!!)

見て、聞いて、やってみて…それぞれに色々な学びがあった時間になっていたら嬉しいな(^▽^)/✨

もしも、お家でも機会があったら、チャレンジしてみて下さい!!

※ちなみに、夏休みの課題に【サバイバルノート】というものがあります。今までもってきてくれた道具や調べたメモ等は、後日、おともだちにお返ししますので、是非、サバイバルノートに貼って下さいね✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP