昨日の【水のかいぎ】を終えて…、『水を集める道具は、何がある?』の投げかけに、今日も続々と!!
「ペットボトルにこれをつけると水が入りやすい!」「これは、立たないけど、水が入るよ!」と、持参してくれました(^▽^)/雨予報がつきましたね…、これで、お水が溜まります様に✨
他にも、「調べたよ~!」の声や「家でやってみたんだ!」の声も聞いたので、又、お友だちのアイディアを聞けるのが楽しみです(^▽^)/
昨日皆が調べてくれた【ろ過】の実験が出来る様に、出来る準備をしました(^▽^)/
小石や砂利も集めに行こうね✨
ティッシュをチョキチョキ✂切ってみたよ(^▽^)/
今日もホールで、体育遊び✨
お友だちと気持ちを合わせてのZOUでの整列!!最近、男女混合の背の順に並び方を替えましたが、すぐに覚えて凄い!!!
列ごとの移動→四角→斜め→丸と様々な隊形移動にチャレンジしました(^▽^)/
間が空いてしまったり、大きく回ってしまうと、列が乱れてしまうね(´;ω;`)。でも、動画を撮っていなかった1回目が一番上手でした✨(ちなみにこれは3回行ったうちの2回目!)
皆で円になって、様々な技にチャレンジ✨
円になると、自分がどっちの方を向けばいいのか?が難しく、あっちを向いたり、こっちを向いたり(笑)。大騒ぎでした。
ブリッジは、積み重ねの賜物✨どんどんググっと上がる様になってきたね!!
今日は、ZOUのグループ毎に新しい技にチャレンジ:【山】
半分のお友だちが腕を組んで中央に集まり、もう半分のお友だちが、腕に片足ずつ足を乗せ、中央のお友だちが、power!!!で立ち上がるよ✨
初めてだけど、【山】が出来て、嬉しいY(ワイ)!!
お休みのお友だちもいたので、又、教え合って、レベルアップをめざそう(^▽^)/
今日のお当番さんは、暑くて【ムカムカ(嫌)】な気持ち、プールに入るのが楽しみで【ヨロコビ】の気持ち♡
写真にはありませんが、漢字絵本【正直者】の素話や【サバイバル体験】での調理体験で行うカレー作りの担当決めをしました!!(何にしたかは、お友だちに聞いて下さいね!!)
※じゃがいも・人参の担当になったお友だちは、【ピーラー】を事前に持参頂きます。
今日も、【水】について調べて来てくれたサバイバル名人が✨
【蒸留:じょうりゅう】について お話してくれました(^▽^)/
火で沸騰させて、出てくる気気体冷やして、もう1度水にして集めるんだって!!すご~~い!!
そして、昨日、象組さんとの話の中で、【大きな地震が起きた時、皆の家から幼稚園迄って、何分くらいかかるんだろう?】と、話が出たので、「調べて教えて~~!そしたら、皆のお家の人が遅くても、まだ歩いてるんだね!って、思って待てるよね!」と、話しました。
そしたら、調べて来てくれました!!
「自転車だと〇分、歩きだと〇分…」「家から〇分かかります。」
ん~~~!!!これを表にして貼っておけば、誰が早く来れて、誰が時間がかかるのかがわかるかもね✨
給食の後は、【火のかいぎ】
箭内先生が、【火・灯り】について、映像や表示でお友だちに投げかけてくれたよ!!
(この後、プールなので、水着なのは象組です。)
火→火事になる!危ない!火傷する!!
と、危険と感じているお友だちが多くいました!!又、火で燃えるものについても沢山声が上がりました。
でも…、【火】は、危ないだけかな?何か【火】が必要な事、【火】があると出来る事は、ないかな?あるかな?と、箭内先生から今日の【Mission(課題)】の投げかけ。
皆、頭の引き出しに今日のミッションをギュッギュッと、詰めていました(可愛い)。
「でも、頭の引き出しに幼稚園で入れただけじゃだめなんだ!家に帰ったら、引き出しから出して、自分で、考えたり、お家の人と話をしたり、調べて、又、引き出しに入れて、幼稚園に持ってきて欲しい!」と、さっぴーから投げかけました。 さぁ、どんな話が聞けるかな?明日も楽しみです(^▽^)/
待ちに待ってたプール!!今日は、ラストタイムが象組です✨
プールスティックを魔法の杖にしたり、トマトを収穫してボールに…いやいやビーチボールで、遊び、大盛り上がり🍅(ビーチボールを投げたら、左肩がはずれた?ずれた?!調子がおかしいさっぴーです。治るかな(笑)。)
ビーチflag改め、トマトflag?!🍅
皆で、🎵お舟がぎっちらこ~~~🎵長~く繋がって、凄い運動量だ✨
トマトが続々赤く、ほんのりオレンジになって🍅収穫欲が高まる!高まる‼!ファーストトマト🍅をパクリするところが見たいから、「一緒に収穫しよう!」と、話していたので、皆でプールの後に収穫に出かけました(^▽^)/
「只今から、【収穫】しま~す!!」
トマトを洗って、【いざ実食🍅】
「この前より、美味しい!!」日が経って、味(甘み)の違いにも気づいていました!!
実は、トマトが苦手…なお友だちも中にはいます🍅
「頑張って食べたけど、さっぴー、やっぱり食べられないや…。」と、こっそり伝えている姿もありましたが、自分で育てたから食べてみよう!の気持ちが(・∀・)イイネ!!
一昨日、「トマト苦手なんですよ~でも、一口食べられました!」と、お母様から聞いていたお友だち。
「トマト収穫したい!」と、とっても騒いでいたので、苦手じゃないのかな?と、思ったら…、
「この(幼稚園で育てた)トマトなら食べられる🍅」ですって!!育ててもらったトマトもきっと、嬉しいだろうな(ヨロコビ)♡
今日も楽しくて、美味しかったね~(^▽^)/
【明日の予定】
□火のかいぎ(サバイバルごっこ)
□HIPHOP/英語
□水遊び
【お知らせ】
①ミニトマトの持ち帰りについて、学年便り7月号にて、来週のサバイバルの日にと記載がありましたが、気温がかなり高い事、三連休も挟むため、(今までの土日は、担任が水やりに来ておりましたが、朝だけだと水が足りないようです。)もし、明日以降、持ち帰りが可能なご家庭がありましたら、登園時、もしくは降園時(課外の後)等に、トマトの鉢を入れる袋をお持ちいただき、持ち帰って、引き続き育てて頂けたらと思います。
②【サバイバル体験当日の持ち物について】
近日中に、お手紙を出しますが、『サバイバル体験』当日は、災害が起こり、電気・水が止まってしまったという状況となります。一時的にエアコンも止める為、(発電機があること、地震が収まり電気が通る様にしてもらったと、暫くして、お友だちの安全上エアコンはつけます。)その間、少しでもあるもので涼がとれるように、以下に類似する冷却グッズをお持たせ頂いても構いません。(両手が空くことや井戸水に貯めた水で、何度でも利用が出来るので。)
冷やしたり、濡らしたりするものなので、記名場所が難しいかと思いますが、お子様の持ち物あることが分かる様に、記名をして、当日の朝お持たせ下さい。(ネックリングは、朝、冷凍庫に入れておき、災害発生時、利用します。)
③運動能力テスト個人表
下記貼付の写真の用紙となります。まだ、ご自宅にある場合は、お知らせケースに入れて、お持たせ下さい。