昨日まであんなに暑かったのに…今日は、雨模様☔気温は幾分下がりましたが、ムシムシ…。
「今日は、蒸し暑いから、ポロシャツ脱ごうっと!」と、体感で今日の着替えを選択する姿✨(◎)
「備蓄品、持ってきたよ~!」と、一生懸命説明している様子。「朝は、出来たのになぁ…。(ボソッと)」
昨日、仕上げた『七夕製作』に貼る”お願い事”を”おとえ”で録音しました🎤
きちんとお話を聞いていたので、「願い事、考えてきた~✨」
レコーディング風景(※今日から、動画の画質を落としてみました…📷見られましたでしょうか??!意味がなかったでしょうか(涙)。)
七夕製作持ち帰りの際に、QRで願い事貼り付けます✨どんなお願い事かな?お楽しみに♡
今日は、ICT活動✨『ごっこ動物園』を楽しみました(^▽^)/
タブレットの中にいる可愛い動物さんたち、”何を食べる”、”どんな模様にしてみる?”と、お友だちとお話を楽しみながら行いました(^▽^)/
「牛乳飲ませてみよう!」「肉が好きじゃない?」
「これを押すと、模様がかわった~!!」
令和な動物たちが育ったゾ~~~🐘
画面に自分たちで考えた動物たちを映して、お話をしたり、質問に答えたり、動物さんに可愛い名前を付けていました🐘
学年でリズム運動を楽しみました!
お船がギッチラコ~
おともだち同士でやってみよう!
ボートに乗ろう!手を使わず、かかとを使って前に進むよ~!
後ろにも進めちゃう!?!?
二人でも出来ちゃうよ~~!!
今度は、グループに分かれて!船が壊れず、前に進めるかな!?
手押し車!腕の力がもりもりつきそう!!
教室のカーテンを閉めると、気持ち暗~い🔦もってきたライトを使って、明るくなるかな?
「こうすると、光が大きくなった!」「上に向けてよ~🔦」等大騒ぎ(笑)。
お帰りの前に、お家から持参してくれた”備蓄品”について、お話をしてもらいました🔦
「これは、〇〇って、言います!」「こうやって使うんだよ!」と、使い方や用途もよく分かっていました(^▽^)/
皆が先日の話をきっかけに、”もしも災害が起きたら…”に関心を持ち、考えていくきっかけとし、日頃から備える、災害時に落ち着いて行動出来る力を育てていきたいと感じます✨
☆来週7月1日(月)の予定
□習字『くも』※習字筆・オリジナルTシャツの持ち込みを忘れずにお願いいたします。
□水遊び ※園便り冊子6月号後方頁 ”水遊びについて”をご確認頂き、持ち物の準備をお子様と一緒にお願いいたします。又、全ての持ち物に記名をお願いいたします。
☆本日の持ち帰り
□『漢字絵本 小さなネジ』持ち帰りしています。是非、お家でお楽しみ下さい(^▽^)/
☆お伝えしたいこと
□昨年から、様々な環境から吸収した事をお友だちに”言ってみた”、”やってみた”という姿があり、保護者の皆様にもおともだちの様子を伝えたり、今年度に入ってからもyoutubeの見方を考えていきたい事を投げかける事がありました。お友だちもそれが”よいこと?”、”されたらいやな事”を少しずつ考えられる様になり、”ちくちく行動”や”チクチク言葉”は、減ってきたかな?と、思っていましたが、ここ最近、再び、バスの中や先生に見えない所で、そんな行動や言葉を行ったり、言ってしまったりする様子が見られ、バス添乗員やお友だちから、「こんな事があった!」と耳にして【カナシミ】(伝えてきた事がお友だちの気持ちに届いていないかな?、”いいこと・いけないこと”の伝え方が足りなかったかな?)の気持ちです。
相手が嫌だな…と感じる言葉や行動は、どんな事でもよく考えて、伝えることが大切ですが、特に、命にかかわる内容は、”まだ小さい(幼児)から”で、そのままにせず、しっかりどうしていけないかを伝えていく事が大切ではないか?と、感じます。お耳の痛い話をブログ上で申し訳ございませんが、もし、そんな姿があった時は、しっかりとお子様と向き合って、お話頂けたら嬉しいです。