象組:発声(・∀・)イイネ!!をもらったよ~✨~声優教室~

朝から雨降り~☔ お着替えを終えたお友だちから「☔がやむように、てるてる坊主作って、祈ろう✨」と、発案あり!(ホントに、色々なアイディアが飛び交う象組です☔)

出来上がった”てるてる坊主”をどこに飾るのかな…?と、思っていたら、出来るだけ空の近くにと思ったのか?

椅子を使って、窓のrockのレバーに(笑)。ちょっぴり危険を感じたので、「椅子に乗らないで、飾れるところだと(・∀・)イイネ!!」と、伝えました☔

ありったけの背のびが可愛い(^▽^)/

つけても、つけても…落ちてくる(笑)。「どうすればいいかなぁ?」と、試行錯誤していました☔

朝の時間に沢山の”てるてる坊主”が☔

「これで、明日は、天気になるなぁ~!!」(あ、明日でいいんだ(笑)。)

 

今日のお当番さん

今日の気もちは…、ヨロコビ(嬉)の気持ちとムカムカ(嫌)の気持ち

「幼稚園が楽しいから!!」「明日、●●へ出かけるから!」「☔が降っているから!」と、それぞれの気持ちを発表(^▽^)/

年長組になり、1回目の『声優教室』。

アニメ声優教室の古泉先生が来園され、年長組に進級してからの発声を聞いて頂きました(^▽^)/

『外郎売り』肩の力を抜いての発声が出来ているね✨声もが鳴らず、綺麗に出ています🎤と褒めて頂きました(^▽^)/

『参内の折から…』の『参内』の発声について、ご指導頂きました!聞きなれない言葉は難しいね!!

早口言葉にチャレンジ✨体を動かしながら、どこに力を入れて発声すると良いのかを学びました!

漢字遊び『小さなネジ』に出てくる”台詞”の言い方もご指導頂きました!ただ、台詞をそのまま言うだけでなく、”その時の気持ち”(心の声)に耳を傾けて、”間”をとれると(・∀・)イイネ!!と、教えて頂きました。

 

最後は、お友だち同士で分かれて、すれ違った時に、何か落としたらどうするか?を動きと台詞で行ってみたよ(^▽^)/なんだか、ドラマのワンシーン撮影みたい(笑)。

防災頭巾を落とすタイミングも、声を掛けるタイミング、声の掛け方も自分で考えてやってみたよ!

お互いにちょっぴり照れくさいみたい♡(可愛い♡)

今日、学んだことを実践していこう(^▽^)/

”あ‼小さなネジは、早速成果を月曜日にお家の方に観て頂ける…かも!?”

象組み~んな”発声(・∀・)イイネ!!”を古泉先生から頂き、にっこり(^▽^)/(「あ、さっぴーも、よく声出てたよ~!」(笑)。と、貼ってくれました。イェイ!)

☆来週24日(月)の予定

■授業参観 『漢字絵本 小さなネジ』

*冊子6月号の後方頁『授業参観について』に、受付・参観時間・お願い・持ち物等の記載がございますので、ご来園前にご確認下さい。

*事前に、駐車場申込を頂き、『駐車許可証』発行車両のみ、ご利用頂けます。当日は、教職員が立っておりますので、指定の番号の駐車場にお停め頂き、『駐車許可証』を見える所に置いて下さい。

【展示物について】

①『傘』(ホール)

年長組のおともだちがメリーポピンズの様に傘にぶら下がっています☔

どこにいるか?!探してみてください(^▽^)/

②『大好きな人へのプレゼント②』(2階に上がってすぐの棚に飾ってあります。)

裏には、QRがついており、メッセージ付き♡

*火曜日に持ち帰ります(^▽^)/

③『国語シート・当番表(ICTチョキペタを利用して製作)』(絵本コーナー)

是非、手に取って、中のシートやお当番表もお楽しみください。

③『まじかるレンズ』(象組・虎組前の廊下)

お友だちが思い思いの気球をデザインしました(^▽^)/タブレットが置いてありますので、是非、手に取って、操作し、”まじかるレンズ”の魅力を体感してみてください!!

④『習字』(象組教室)

『十』、『いし』、『とり』を筆で書きました!

⑤懐中時計(おともだちの胸にぶら下がっています⏰)

6月10日の時の記念日にちなんで、製作した”懐中時計”。『小さなネジ』にも出てくる時計。

お友だちは、この時計を下げて、お外遊びに出かけたり、時間を意識しています⏰

※絵本コーナーの柵に、虎組さんの”懐中時計”の展示がございます。

⑥キアゲハの幼虫・モモちゃん・リンゴちゃんの成長観察写真記録

残念ながら、お空にいってしまった”キアゲハの幼虫”を育てている過程(毎日、お当番さんがカメラで撮影しました!)、お別れしてからのお友だちの様子

を記録した写真が展示してあります。

 

『月曜日、待ってま~す✨』

 

 

 

PAGE TOP