今日は、相模原市警察署の警察官が来園され、歩行実技や映像を通して、自分の身は、自分で守る為の交通ルールについて、学ぶ事が出来ました!
広場に移動して、間隔をとり、3列並び。話を聞く姿勢もとっても素敵✨
”敬礼”ポーズもレクチャーして下さいました(^▽^)/✨
警察官のお手本を見せて頂き、実際に”信号のない横断歩道”を渡ってみよう!!
①手を挙げて ②右見て、左見て、もう1度右を見て ③左右を見ながら気を付けて渡ろう!
上げた手もしっかり伸びていて、車からもよく見えるね!!
しっかり左右を確認しながら、歩いて渡ろう✨
全部で3つの横断歩道をしっかりルールを守って、渡る事が出来ました~!
ホールでは、警察官の方のお話と映像を交えての交通ルールの確認✨
①車からは、一人で降りない ②大人の人と手を繋ぐ ③動いている車に近づかない等、様々な大切なポイントを学びました。
又、信号機についても再確認。『歩行者用の信号が点滅した時は?』、『横断歩道を渡っている途中だったら?』等、”こんな時どうする?”について、お友だちからも質問が出たり、警察官とのやりとりをしながら、学びを深めました。
園長先生が警察官とお話された際に、”お話を聞く姿勢がとても素晴らしかった!”と、褒めて頂けた様で、担任たちもとても嬉しい気持ちになりました✨
今日は、楽しみにしていた”オリジナルTシャツの仕上げday”。先日、”背番号”を描く事で、”落ちない絵の具”を使う事に少し慣れ、今日は、イメージしながら名前やマークを描く事が出来た様です🖌
裕美先生のご指導の下、箭内先生、江原先生、山本先生、町田先生がフォローして下さり、楽しくオリジナルTシャツ作りを楽しめたお友だち!ありがとうございました(^▽^)/。
どれも、これも、素敵でしょ~?
象組・虎組、8人ずつ行ったので、自分の順番以外は、お外あそびタイム🎵
毎朝の縄跳びタイムで”両足ジャンプ”が上手になってきたね~!
縄跳びの結び方をお互いに教え合って…
今日も気温がグングン上昇中~🔥裸足になって、泥んこタイム!大きな山を作ったり、穴を掘ったり
足をすっぽり埋めて…、「あったかぁ~い!」
園庭開放で小さなお友だちが遊んでいた色水あそびに興味津々~~✨「僕たち・私たちもやってみたいなぁ♡」と、声を掛けると、「いいよ~!」と、お時間を作って、楽しませて頂きました(^▽^)/
「紫になった~!」「私は、赤のイチゴ味!」「僕のは、ソーダ味(青)だよ!」と、様々な色に水が変化する様子を楽しんでいました(^▽^)/なんだか、気持ちが涼しくなっちゃった~!
「さっぴーは、カボチャが好きだから、緑?オレンジ?何色がいい?」
この後、教室でも水の感触を楽しみ、触って・触って・押して…”バッシャーン”(笑)。(ビニル袋が割れて、水びだしに(笑)。)沢山楽しんだ証拠だね~✨
ゴールデンウィーク明けの4日間でしたが、毎日がモリモリ沢山なHappyday(⋈◍>◡<◍)。✧♡(今週も、楽しかったね~!)
きっと、体も疲れているかな?と、思いますので、ゆっくり休んで下さいね✨
★来週月曜日(13日)の予定
□5月生まれ誕生会 11時45分ライブ配信予定
□学年集会:今度こそ!今度こそ!!!勝ちたい!!!(笑)。
*本日、『帰りの会』にて、お家の方への伝言(郵便)をおともだちに伝えてあります✨聞いて下さいね!!
★嬉しかったこと…♡(ちなみに年長組なのですが…。)
□毎週末は、”持ち帰り”が沢山ある日。帰りの会までに、ホワイトボードに持ち帰りの物の写真が貼ってあり、それを”見て”自分で、”道具袋にしまう”(物の始末)を行っていますが、大体、「組帽子が残っている」「スモックが掛かっている…」で、「〇〇さん忘れているよ!」と、声掛けラッシュでしたが…。
なんと…!!!今日、初めて(笑)、全員のロッカーに忘れ物なし~~!!!!
「すご~~~い!!!!」(一瞬、年長組という事を忘れて、大喜びしてしまった担任でした。)
これが続きます様に✨(祈)。
★お知らせ
□本日、あんふぁん配布。園のポスター掲示にご協力頂いているご家庭に、ポスターを道具袋に入れて、持ち帰りをさせて頂いております。掲示をお願いいたします!
□”木陰の物語ファイル”、”ベルマーク”をお持たせ頂き、ありがとうございます!
まだお家にあるご家庭は、月曜日にお持たせ下さい。
□本日”イロドリンク”配信されています。お知らせケースにチラシを入れさせて頂きましたので、お近くやお知り合いに小さいお友だちがいらっしゃいましたら、是非、お声を掛けて頂けたら嬉しいです♡