3連休明けの今日は、楽しかった出来事をお話する姿が見られました✨
お休み中に、水族館に行ったり、潮干狩りに出かけたり、楽しい事がいっぱ~いで!聞いていて羨ましくなるね✨
漢字あそび『小さなネジ』
「これが、ネジだね!」「この時計は、何時計だろう?」
漢字をよく知っているお友だちがいて、「これは、ちちおや(父親)って、読むよね!」と。
まだまだ、違う所を指で追っている姿あるので、途中で”こっちだよ~!”と、修正しながら…読み進めています。
5月5日は、”こどもの日”。今日は、皆で”兜”を折り紙で折り、折り方を確認しました!
「結構、簡単かも!?」
いざ、新聞紙で✨
「大きいし、ふにゃふにゃするから折りにくい~~!!」の声。(新聞紙と折り紙は、違うね!)
折り紙で一度折ったので、折り方を思い出しながら、自分でやってみよう!2回目だからコツは掴んだ様子。
「被ったから写真撮って~!!」インスタグラマーですか?
逞しく、大きく育ってね🎏
朝も雑巾で遊具を拭いたけど、雨が降り…、また江原先生が遊具を拭いて下さり、園庭あそびに出かけました✨
「位置について、よ~い、ドン!」かけっこを皆で何度も何度も楽しむ姿も。
「縄跳び、見てて~!」
今日は、蒸し暑く、水分を摂っても汗びっしょり…(;’∀’)。
お水を使っての泥んこあそびも楽しい季節✨制服のままだと汚れが大変~なので、着替え袋の衣服を使用する様に伝えています。
今日は、年長組で”棒取り”対決~✨
棒取りのルールを聞いて…start!!「頑張るぞ!」
男女ともに、気合いは十分!!(しかし、なぜか同じ棒を象組同士で引っ張っていたり(笑)。)
2回戦目は、少しコツを掴み(それは、虎も同じ)力を合わせる姿も見られました!
しかし…結果は、本日も全敗(えーん…。)
帰りのサークルタイムで、”どうして負けてしまったか?”、”どうしたら勝てるか”を話し合いました!
「心を一つにしたほうがいい」「早くとる!」「諦めない!」「仲間を呼ぶ」「話を聞く!」「ルールを守る!」等々の声が出て、確かに、最初のルール説明の話を聞いていなかった事も1つ。合図の前に飛び出してしまう姿も1つ。ちょっと引っ張られたら、すぐ諦めてしまった姿も1つ。と、思い当たる節が重なりました。
担任が気付いたところもありますが、敢えて言わず、自分たちでの気付きを次に活かしてやってみる様に✨と積み重ねていきたいと思っています。
でも、負けて”悔しい”気持ちを出している姿も、悔しいけど”拍手”で、相手に敬意を示している姿も、どっちもステキ✨
ゲーム・試合は、勝敗があり、嬉しい・悔しい気持ちが溢れますが、1つ1つ自分たちの力に変えていける様に、一緒に考えて、成長していきたいです。
いっぱい体を動かした後の”おかわり給食”ナポリタン。
皆、モリモリ食べていました(^▽^)/
★明日の予定
□体育あそび
□3列並び Z・O・Uのグループは、覚えたかな?
★お知らせ
□水筒・コップの移行期間が本日で最終日でした。コップがコップ袋に入っていなくて、ビニル袋のお友だちがいらっしゃるようです。お友だちが持ち運びしやすい様に、”コップ袋”に入れて頂きますよう、お願いします。
□本日、シール帳を返却しました。4月の身長体重や出席日数が記載されておりますので、月末のチェックをお家の方も是非、一緒にご覧いただけたらと思います。