象組:ノンドライマーカーを使って、自分だけの植木鉢🍀

めざましあそび教材のお持ち込み、ありがとうございました(^▽^)/朝から、大きな荷物を持って、「よいしょ、よいしょ!」と、2階迄🎵

お支度を済ませて、園庭へ!今日は、気温が高い!暑いみたい…衣服の調節は、どうしたらいいかな?

※暑くても、スモックを重ねてきたり、「半袖がない」と、トレシャツ(長袖)姿で暑そうにしていたり…の姿が見られます。

体育着袋には、必ず”半袖”のキャラクターTシャツをご準備頂き、気温や天気に応じて、衣服の調節が出来ます様、宜しくお願いいたします。

  

朝の会。皆の前でお話するのは、ちょっぴりドキドキ…✨”出来る様になったこと!”を聞きました~!

今日は、年長組さんだけが持っている”ノンドライマーカー”(油性)を使って、植木鉢に絵を描こう!!美味しいトマトやビオラの花が育つ様に、自分だけの絵をデザインしたよ(^▽^)/

「本当に消えないの?」と、半信半疑で手でこすったり、「先生、大変!手についた(;’∀’)」と、焦ったり(笑)。家でゴシゴシして落としてもらおうね(^▽^)/。

キャラクターや果物、顔等々、何を描くかは、お友だちの気持ちと気分次第✨どこから見ても、「これが、僕の!私の!」と、分かると(・∀・)イイネ!!。

文字や好きな絵を丁寧に描きました~!「まだ途中~!」と、続きは、明日✨のお友だちも沢山いました。

今日もホールで体育あそび!

 

「運動会」の”マスゲーム”に向けて、皆で列を横1列揃えて、歩く!ことに、チャレンジ✨

顔を動かさず、目だけをキョロキョロして、横を揃えて歩くのがポイントだって~!(結構、難しい~!!なんて呟きも♡)

まさかの競歩対決?!の様になったり、見ていて面白かったです。

神垣先生にポイントを教えてもらって、再挑戦!!いずれは、男の子の列、象組の列…と人数を増やしていくみたい!!

先週の復習~マット運動にチャレンジ。後転の手の位置、向きも覚えてきたね✨

ゆりかごでは、しっかりマットに手をつけて、戻ってくるのがポイント!

ブリッジも、お家で、自主練!?したお友だちもいたようで、先週より、ググっと押し上げる力がup✨

お友だちがやっている様子を”見る事”も大切✨

先週、今週と過ごしてきて、年長組になり、テンションが上がっている事もあってか、本日の体育あそびでも、”話を聞く”気持ちに欠けてしまい、神垣先生のお話を聞かず、お友だちとおふざけやおしゃべりをしていたり、象組でも、担任と同時にお話しをしたり…、「あれ?見る事・聞く事・少しの我慢…切り替え名人は、どこへ?」という姿が見られた為、お帰り前のサークルタイムで、象組のおともだちに投げかけました。

「切り替え、大事!」「お話している時、聞いてないと分からなくなる!」「自分も話をしていたら、聞いて欲しい!」等々声が出てきました。頭ではわかっているけど、体は勝手に動き出すし、口も開いちゃう(気持ちは、分かる)のかなと思います。

担任自身も、「お話するね!」と、今は、伝えてから、話す様にしてみました。いずれは、そうでなくても、”切り替え”が出来るといいな✨と願いながらも、おともだち自身が気付いて、考えて、行動が変わっていくように、指導を続けて参ります。

 

☆明日の予定

□英語あそび ※HIPHOPの授業はありません。

□メロディオン キラキラ星

 

☆おねがい

□おともだちの”ネクタイ”が2つ行方不明です👔 園でも探しておりますが、お子様の持ち物・鞄にある👔ネクタイの名前を一度ご確認頂き、お荷物に混ざっていましたら、園までお知らせケースに入れて、お持たせ下さい。

『縄跳び』の持ち込みについて

年中組の学年便りにて、”縄跳び”について、記載させて頂きました。ご用意が出来ましたら、記名を確認頂き、お持たせ下さい。

 

*本日は、行事協力委員の集まりにご参加頂き、ありがとうございました!本日で、委員会の第一回の集まりは、終了です。

各行事、委員会活動日で、お力添えを頂きます。どうぞ、宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

PAGE TOP