1学期最後のお習字。
「くも」の二文字に挑戦しました!
講師の三浦先生から「くもって聞いて、何を思う?」
お友だち「虫のくも!」
三浦先生「(>_<) 先生は、虫のくも苦手なのよ~。お空のくもを思って書きましょう。」
最初は『空書き』(3グループ共に)。
「く」は、同じ長さになるように気をつけましょう。
「も」は、「し」の部分が丸くならないように。背筋を伸ばして書きましょう。
と、ご指導頂きました。
★「Zグループ」
1枚目を書いた後には、三浦先生が添削してくださいます。
『立腰』がステキ✨
2枚目は、「清書」。
1枚目を書いた後の三浦先生からのお話をよ~く思い出しながら、書きました!
★「Uグループ」
★「Oグループ」
「空書き」の写真が撮れず、すみませんm(_ _)m
最後のグループは、道具の片付けを行います。
今回、Oグループさんは、初挑戦!(^^)!
いつも行っていたのは、Uグループさん。「Uグループさんて、こうやって片付けてたんだねぇ~。」と、言いながら取り組んでいたOグループさんです。
講師の三浦先生は、添削の際、「次は、こうしたら良い文字になりますよ。」と、教えてくださいます。そして、必ず、「ここの部分は、○○がとても良いです!」と、○を付けてくださいます。それが、皆の励みになっているようです。
次回の「お習字」は、何と! 10月になります。
三浦先生が、「忘れないでね。」と仰ると「忘れるわけないよ~。」と、答えていた象組さんです😃
★お願いです★
持ち帰った『筆』は、下記の様に、しっかりと乾燥させてください。(穂先がバラバラになっているのが、理想です。)
<お知らせ>
・3連休となります。お出かけをされる方もいらっしゃるかと思いますが、体調を整えて、来週も幼稚園でお待ちしております。
・火曜日はサバイバル体験に向けての活動を行う予定です。
・手紙には書かれていませんが、おともだちに「伝達」し、「○○を持ってきてね!」と伝えています。おともだちからのアクションが無かったら、
お家の方からお声掛け頂くと、思い出すかも…!? 宜しくお願い致します。