今日は、年長組になって初めての『お習字』でした!
筆やオリジナルTシャツ等の事前準備、ありがとうございました。
講師の三浦先生にご指導を頂き、静かに活動に取り組みました。
『お母さん座り(正座)』も足が痺れて大変…💦
「慣れてくると平気になりますよ。」と、先生から教えて頂きました。一生懸命に取り組むおともだちです。
三浦先生より、お習字で使う道具の説明を聞きました。
筆・半紙・文鎮・下敷き・墨汁・筆置き…初めて使う道具が沢山!
身の回りが墨だらけになったり、怪我になったりしない様に、使い方を真剣に聞きます。
三浦先生が目の前でお手本を書いて下さいます! 『空書き』で一緒に練習します。
筆に墨汁を付けて、ポタポタと垂れない様に余分な墨汁を落としたら、早速『縦横』の線を書いてみよう🎵
ポイントは、『筆の真ん中より上を持つ事(名札の下辺りがベスト)』、『左手で半紙を抑える事』、『筆を立てて書く事』、『何度もなぞり書きをしない事』など、意識する事は沢山( ゚Д゚) 静かに真剣に取り組む事で、素敵な字が書ける様になります。
書けた後は、三浦先生より個別でご指導も頂きました!
次回はどんな字を書くかな??お楽しみに!
本日『オリジナルTシャツ』と『筆』を持ち帰りました。綺麗に洗って頂き、再度、園までお持ちください。
また、筆巻きはシュシュで留めますので、付いている紐は取って頂けると助かります。
○女の子のご家庭へ
・髪の長いお友だちは、お習字の日は髪が墨汁に付かない為に、【 後ろ1つ縛り(ポニーテール等)】でお願いします。
・オーバーパンツを履かせてください。
宜しくお願い致します!